本当に沢山の方の、賛否両論・千差万別のコメントを頂き、
その数の多さと、皆さんの漫才に対するそれぞれの、見方
好きなコンビに対しての思い入れ等を、ひしひし感じています。
【コメントは現在の137個全部読ませていただきました】
皆さんも、書き込まれたコメントを幾つか読まれたと思いますが、
僕が此処で、何をどう書いても全員の方に賛同を頂く事は・・・
不可能ですが少しでも、なるほどな〜と思っていただけたらと、
言う気持ちで、僕なりの僕なりの〜思い・意見を漫才が好きだから
書きますが・・・意見考え方の相違はご了承下さい!
先ず審査員のやらせ、事前の出来レース等は、本当に本当に
全く有りません!有ればもし有れば僕は出ません!降ります!
【準決勝も、笑いを取った順が基本で、守られていたと思います】
審査員席で横を覗いているとか、意見を合わす等、絶対無いです、
横の点数を見ると言っても、デジタル表示で全く横からは見えないし、
自分が押した点数も見難いくらいです(涙)。
先ほど今日の仕事NGK二回、新ネタ漫才番組(失敗スベリました)
が終って自宅で、M−1のビデオを見終わって、書き込んでいます、
あの現場に居て審査員席から見て、その後ビデオを見れるのは
審査員だけなのですが・・
あの場で見るのとビデオ(テレビ)で見るのは、若干と言う言葉では
足りない位の違いは有ります、現場で見ると面白くないコンビが
テレビで見ると面白く感じる!又その逆の現象も確かに有ります、
・視聴者の方には、申し訳無いのですが、やっぱり僕等は
現場優先に成るのは分って頂きたいです!
決勝の3組に関しての差は、本当に僅差だと思いますが、僕の中では
好き嫌いでは無く、少差が出たのでNON STYLEに投票しました。
紳助さんが言っていた、好き嫌いで決まるかもって言うのは、本当に
難しい審査だったので、あの流れで出た言葉だと思いますし、
分りきった事を言いますが、コンビを贔屓するとか個人が好きとか
では全く無く感性が合う意味の!好き嫌いで、すいません、
くどいですね。
皆さんも好きなコンビは知らない内に感性等が合って居るから
だと思います・だからこの感性の選択肢はあっても仕方が
無いでしょうが、今回はその感性の選択肢を使わないで、
紳助さんも選べたと思います。
審査員無しで笑いの音量とか回数を分析して、勝者を決めれば
っていう企画も何処かであったそうですが【M−1側では有りません】
投票は5対2の大差のように成っていますが、この数字で評価を
しては間違いだと思います、本当のところナイツが優勝候補筆頭
でしたし、3組の差は殆ど無し・・本当に本当に審査は
大変なんですから、分ってください!・泣き事言うなって、ですか。
NONSTYLEの笑いの数・大きさは、
現場に居た方は分るのですが・・凄かったです。
しかし残念ですがテレビを見ると本当に伝わり難いな〜って
感じましたその辺で疑問が出たりするのでしょうが・・
是も分って頂きたいです。
今年のM−1は例年よりは・・って意見がありましたが、
全てのコンビが真剣に力いっぱい演じて、僕は中々良い
M−1だったと思います、出来れば、
『面白くない』とは言ってやって欲しくないし、
全ての参加者に対しても辛い言葉に成りますし・・・
是も個人の感じ方で色んな意見が有ってしかたは有りませんが、
言えることは、毎年前年を越えるM−1を
期待する気持ちがそう思わせるのかも知れませんし、
皆さんも思わず審査をされるでしょうが、
出来れば気楽に漫才は見てもらうと有難いです。
☆さて、各コンビの評価という事にしないといけないのですが・・
どうしましょう、番組終了後は、番組内での発言が少なかったので、
書きたい!という気持ちが強かったのですが、皆さんが僕ら以上に
よく分析されてるし、もう書けない様な気がして来ました!
全コンビでは無く少しで堪忍して頂けないでしょうか、すいません。
僕の方から書かしてもらって良いですか、と言っておきながら、
身勝手をお許し下さい。
先ずU字工事君の時に、挙手をした件ですが、言いたかったのは
先の日記でも書きましたが、楽屋で待っていて、
言った言葉は、
『僕が付けた、点数が少し低かったけど、気にしないで欲しい』
『息・間・滑舌はしっかりしてるし、90点は取れているので』
『訛りもそのままで言いと思う・・ただ北海道から沖縄まで
全国で分るネタをやって欲しい、君達なら出来るし』
楽屋の外から、短髪君(ゴメン名前が)だけしか居なかった
ので手招きで横の部屋に呼んで(他のコンビは何事かって!)
話し始めたら、少し遅れて相方君がシャツをズボンに入れながら
走って来て、真剣にアドバイスを聞いて暮れました、
何故このアドバイスなのか?上手いので出来るコンビだし
大阪他、地方に行った時に今回のネタでは、悲しい思いを
する事に成りそうだし、色々挑戦して欲しかったからです。
キングコング君には、
終ってから『思い入れは分るけれど、思い入れだけでは』
って握手をしながら、伝えました。
ナイツ君には、
番組終了後、廊下で会ったので『新しいネタを、やって欲しい』
と伝えました今回は、少し新鮮さに欠けた感じが有ったので、
息・間・テンポは言う事は無いです
☆僕は若手の漫才をめっちゃ見ます!ナイツ君のネタも何回か
見てますし。
審査員の方が『今回初めて見るコンビが何組か居てる!』
って声が出てましたが、是に関しても
普段から見る見ないは、自由ですし、色んな審査員が居て
いいと思いますので・是は問題なしだと思います。
僕もただ、モンスターエンジン君の漫才だけは初めてでした、
神様ネタは何回か見てますが、ここも凄く上手いのですが
僕的には少しネタが子供っぽかったかな。
オードリー君は
今、まさに旬に向かって!先月より今月!先週より今週!
昨日より今日!と人気実力共に上がって来ていますね、
もしM−1がもう少し先に開催されてると、オードリー君
だったかも知れませんね。
ナイツ君とオードリー君は、同類項の真逆のコンビだと思います、
普通の真面目な事を喋りながら、ちょこちょこ邪魔をする相方に
突っ込みながらネタを運ぶ、オードリー。
間違いだらけを喋っていくボケに、ちょこちょこ突っ込んで行きながら
ネタを進める、ナイツ。
ただこの両者の漫才の形は、今までの漫才の基本から外れている
のですが(悪い意味では無いですので・新しい形かな)
さて何処が外れているのか??それは両者とも笑い待ちをしない
僕等は先輩から笑い待ちをしなさい、とよく言われました、
では今何故それが出来るのか、それはお客さんが短いスパンの
笑いでもボケでも付いていけるように、お客さんが変わったのでは、
これは、今流行の短い時間のお笑いが、浸透しつつ有るからだ
と思います、これを見方に付けたのが、今回の三組!特に
NON STYLEなのかも知れませんね。
本当に長々偉そうな事を並べてすいません!もう限界です眠いし、
頭が働きません、後半は少しピントが、ずれてるかも・・・・
明日忘年会ですし、失礼します、寝ます。
本当に鎬を削るような決勝戦で、テレビの前で興奮しながら、拝見していました。
審査員としての巨人師匠のコメント、もっともっとお聴きしたかったですが、テレビの時間上しょうがないですね。
このようにブログで発信してくださること本当に感謝します。
現場とテレビの前で見ている視聴者との笑いの温度差があったことを知れて嬉しかったです。もやもやしていたものがスッキリ消化され、納得しました。
ありがとうございます!!
なるほど、楽屋ではそういうお話をしていたのですね、
私たちにはわからないことなので面白かったです。
そして巨人さんの優しさが伝わりました。
去年までは「審査員の個人的な考えて採点してる」
と思ってました。
でも、今回見てて「あれ?」と思いました。
審査員や、司会の方々の発言の端々に、
「お客さんの反応」というものを意識してるのを感じとれたので。
それが分かってM−1に対する印象がガラリと変わりました。
今回の記事で、それが確証されたので良かったです。
ちなみに…個人的に、ですが
私はTVごしでもNON STYLEが一番面白かったです。(好みもあるかもですが)
笑いの量は確かに分かりにくかったですが
雰囲気で一番お客さんに受けてるのが何となく分かりました。
なので、審査結果に納得でした。
注目される番組の審査、というのは大変だったでしょうが
お疲れ様でした。面白かったです!
僕もほぼ全員面白かったと思います!
そして、振り返ってみると良い意味で「違うネタを見たいなぁ」と思えるコンビが多かったです。(←巨人さんの意見と被ってるかもしれませんが!)彼らはきっともっと面白くなってくれると思うので来年が今からすごく楽しみです。
しかし、キンコンは笑えませんでした。「笑わせてやる」というような態度が見えてきたというか…。M1への思い入れの強さも、あそこまで見せられると冷めてしまいました。優勝したいのは皆一緒でしょ…と。残念です。
・U字工事
・笑い飯
・オードリー
だと思いました。
ナイツは4位で来年に期待ってところで。
NON STYLEは今年じゃないって感じです。
若い子だけにウケる感じがするのでもうちょっとだけ磨いて欲しいですね。
巨人師匠、こんな時間まで頭を悩ませてたんですね…
ゆっくり休んでください。
確かにM-1に限っては視聴者が粗探しをするような目で漫才を見ている気がします。
疑念的な目で見てる人はどうしても、吉本贔屓とか出来レースを疑ってしまいがちです。
しかし現場で生の観客の笑い声を聞いているプロの審査員の人が、ウケ度を基点にして平等に審査をしていたということ実際に仰ってくれたことでそういった方も疑念が晴れたのではと思います。
番組中に挙手されていた理由が知りたかったのでスッキリしました
今は亡き父と一緒に、やはりなくなってしまった京都花月で拝見した舞台を最近よく思い出します
お身体に気をつけて
生涯現役を期待しております
やはり巨人さんはとても誠実な方ですね
元々審査員に巨人さんがいらっしゃる限り不正などあるはずもない!と思っておりました(別に他の方を疑ってるという訳でもありませんが)
私は九州在住でM-1の存在そのものを数年前迄知らず
4回目から観ておりますがそれぞれの回のチャンピオンの中で
アンタッチャブル以外は初めて見るコンビばかりでした
正直アンタッチャブルってこんなに面白かったんだ!と思いましたし(特に柴田さんのツッコミは絶妙…秀逸でした)
ブラマヨ、サンド…に至っては今までこんなに巧い人達を知らなかったのがもったいなかった気がしました
ボケもツッコミもしつこかったり間が悪いと(セリフがかぶる)ただウザイとしか思えないですね
当たり前のことですがやはり「漫才」=「絶妙」だと思います
今回はレベルが高いとの声が多かった様ですが
自分なりの好みで言うと
過去の回程のインパクトはありませんでした
ただ出場者の真剣な想いは伝わりますし
目標に向かってひたむきに頑張る姿には胸を撃たれます
それだけに審査員の方々も誠実に審査に臨んでいらっしゃると
私は思っています
漫才の王道を行くもよし!新風を運ぶもよし!
人を笑わせて幸せにして演じる人もまた幸せになる!
やっぱり漫才は素晴らしいですね!
どんな大御所さんよりも、お笑いと若手に愛があって感動します。
番組と私たちの通訳にまでなってくれて。
本当にかっこいいなぁ〜。
コメントを読むだけでも大変だったと思います。
やっぱり師匠はお笑いを、漫才を愛しておられるんだなと伝わってきました。
新しい物も昔からの物も受け入れる柔軟性には頭が下がります。
厳しく温かいお言葉は各出場者の心に届いた事でしょうね。
次はさらに面白いものをみせて頂けると信じます。ありがとうございました。
笑い飯、キングコング、U字工事…2本目はどのようなネタだったのだろうかと、最終決戦に進めなかった組にも期待は膨らみました。笑い飯は「らしさ」が戻ってきた感じでしたし、キングコングは、2本目のネタは昨年並みのクォリティーのものだったかもしれない、U字工事は栃木ネタ以外のネタを用意していたのかもしれないと想像を膨らましていました。
短いネタ番組が全盛となっていますが、じっくりネタを楽しむ番組も増えてほしいと思います。テレビだけではなく、ライブにも足を運んでみようと思います。
師匠の精神誠意のコメント感謝します。
本当に感動しています。
笑いって凄いと思います。応援しています!
その分ここでお話してくれるのが嬉しいです(27時間TVの時も嬉しかった)。
今回は素人目にも採点が難しいのがわかりました。プロの芸人さんの方が責任を伴う分大変でしょうね。
さて次は楽屋ニュースだ!師匠は出ていらっしゃらなくてもいつものアノものまねが見られるのが楽しみです。すいません、パンパンやぞ!が好きすぎて困ります。
有吉さんとの新喜劇も面白かったです。
http://www.voiceblog.jp/tokyo-pod/
やっぱり巨人さんはスゴイですね
巨人さんの寸評に納得です。ネタ番組をチェックしていらっしゃるので、審査員の中で一番僕らに近い感性と近いので、これから巨人さんにはずっと審査員をしていただきたいです。
今年は「現場の笑いの数・大きさ」について疑問を感じました。
巨人師匠に伝えるべき内容ではないかもしれないですが、巨人師匠なら良い方向へ変えてくれると思い意見として書かせてもらいます。
決勝観覧は(関係者以外)ファンクラブ会員で応募した人達の中から抽選で選ばれます。
しかし今年のファンクラブ会員から選ばれた観客のほぼ全員が20代前半に見える女性でした。
公平に抽選してこんな事になるのでしょうか?
(老若男女、決勝観覧の為に会費を払っている方々がどれだけいるか‥)
去年も若い女の子が多いなと思っていましたが今年は異変に気付くほど若い女の子しか居なかったです。
NON STYLEの優勝に異見はないですが、若い女の子が多いからか(上戸さんもおっしゃっていましたが)NON STYLEファンが多かったです。
笑いの数など関係なく公平に審査をして下さるなら誰のファンでも構わないのですが、「笑いの数・大きさ」を考慮した点数とコメントを出されている審査員の方もいらっしゃいました。
偏った観客の入れ方が少しでも審査に影響をしているのなら公平に観客を入れてもらいたいのです。
決勝進出者みなさんにフェアな状態で漫才をしてもらいたいと思いました。
これからもM-1グランプリを楽しみにしています。
(長々と失礼しました‥。)
一つ気になった点は、例年と違って会場に女性が多かったことです。
今までは男性も結構いたみたいなのに今回はほぼ女性でした。会場の空気というのは非常に大きいと思います。
漫才師達本人のためにも吉本のためにもM-1のためにもM-1がガチな大会であって欲しいです。
一つ気になった点は、例年と違って会場に女性が多かったことです。
今までは男性も結構いたみたいなのに今回はほぼ女性でした。会場の空気というのは非常に大きいと思います。
漫才師達本人のためにも吉本のためにもM-1のためにもM-1がガチな大会であって欲しいです。
長い目で見れば絶対にそっちの方がいいに決まっているので。
巨人師匠の真摯な文章に、一発で目が覚めてしまいました。
特に、「ナイツ君とオードリー君は、同類項の間逆のコンビ」というシンプルで的確な分析は、ずっと頭の中でモヤモヤしてた“何か”がパッと晴れた気分です。
それぞれのコンビの“先”のことまで考え、しかし情に流されず“今”の部分でキッチリ割り切って審査された巨人師匠、流石としかいえません。
来年も是非、審査員をお願いします!!
客席が公平かと言うと疑問がありますね。
観覧応募して座ってるんでしょうけど
ジャニーズみたいなノリで吉本の若手を追いかけてる若い女性も沢山いらっしゃるんじゃないでしょうか。
大多数のテレビ前の視聴者は気軽に見てるだけで新喜劇(大阪人でなければ)も新宿ルミネも行った事がない人が殆どでしょうから。
若い子が多い・・・
とコメントしてる方が多いようですが、そういう人からの応募が多ければ抽選の結果もそうなって当然な事なんだろうと思います。
お笑いブーム等といいますが、流行の真っ只中にあるのはそういう層なんだとも思います。
あと、ある漫才師の固定のファンが多いから別の漫才師が不利だとか、そういう女々しい事を言ってしまってはM1も元も子もないと思います。
面白いなら固定ファンが多くて当然だし
チャンピオンになるならライバルのファンすら虜にするぐらいの地力があってもいいと思います。
ブラックマヨネーズ
チュートリアル
サンドウィッチマン
レベルなら特定のファンすら黙らせるでしょうが今年は混戦でしたからね。
ノンスタイルは登場時点で歓声が多かったですよ。今まではもっと老若男女のバランスは良かったのに今年だけ若い女性がいきなり多かったらそれは疑いますよ。
一生懸命に真面目に審査していただいてくださっているのにあーだこーだ言うのはよくないですね。
不正はないと信じます!今まで漫才に人生をかけていた方がそのようなことはしないと信じます!
ヤフーのアンケートではオードリーのほうが面白いといわれてたりラサール石井さんは自分だったらオードリーに票を入れたとブログで書いていらっしゃっていました。なので審査の結果の事をあーだこーだ言うのは水掛け論であって与えられた条件の中で勝負したのだからこの結果を僕たちもしっかり受け止めなくてはなりませんね。だからもうこれ以上、文句は言いません。逆にファン投票できめるより大御所の方々が評価することによってM−1の威厳や人気が保たれていると思います。すごくスッキリしました。
M−1で見るネタって普通のネタ番組で見るより数段面白いです!
あの雰囲気最高です!
これからずっとずっと続いて欲しいです!そしてオール巨人さんもずっとずっと審査員でいて欲しいです!
M−1という素晴らしい企画を考えてくれた紳助さんには本当に感謝したいです。
キングオブコントの審査方法より全然納得がいきます!
というかこのM−1の審査方法が僕はベストな方法だと思います!
僕はM−1をみて漫才がすきになりました!
これからも頑張ってください。
何故なら面白くても嫌いなだけで笑わなかったり、ファンなら多少つまらなくても笑う人が多いからです。
大阪に東京の芸人が来たときの、あるいは逆の場合も客の反応は渋かったりしますし・・・。
そういった事が起こりうる以上、笑いの量は公平な審査に結びつかないのではないかと。
ます。
かつて映画評論家の淀川長治(字が違うかも)さ
んがずっと続けていた映画のトークイベントを
止められました。それは、若い人が評論家みたい
に重箱の隅をつつくよな批評をするのが辛いって
のが理由だったようです。映画はもっと気楽に楽しむものだとも仰ってました。
巨人さんの書き込みを読んでいてふとそのことを
思い出しました。そうですよね、漫才はもっと楽
しむものですよね。私も昨日の書き込みで面白く
なかったとか書いてしまったことを反省してます
す。
自分自身、まさに粗探しばかりしてました。去年
楽しく大笑いできたのは、出演者が原因ではなく
自分の気持ちの持ちようだったことに気がつきま
した。
肩の力を抜いてもっと気軽に録画していたM1を見
直そうと思います。
巨人さん、ありがとう
巨人師匠から見てダイアンはどうでしたか?
彼らは『間』をたっぷり使う漫才が持ち味だと思うのですがやはりM―1には向いてませんか?
もし良ければ感想を聞かせて下さい!
今回のM1見ての感想ですが、やっぱりお笑いは好みと言うか親近感や理解度が反映される!と素人ながら思いました。
私はまだ九州に吉本が出来たばかりの時からの博多華丸大吉さんを見てきたせいか、家内と関西のテレビに出てくる二人に対して親近感をもって見ています。
実際に面白いのですが、他のコンビ以上に贔屓目に見てしまいます。彼らの漫才は博多弁を取り入れたものか、地元ネタですので懐かしさから好感度が上がってます。
今回のU事工事さんは漫才は上手いけど栃木県ネタなんてワケわからん。と感じていました。巨人師匠が彼らにアドバイスされたのと同じ感想でした。
そう言う点で私の中で博多華丸大吉さんとU事工事さんは表裏一体と思いました。
今回の審査結果も新助さんが好みと言われたのも解りますし、大竹さんがオードリーに入れて最後の意味深なコメントも、今回いなかったラサールさんが個人的にブログにオードリーが一番だったと書いてたのも全てが親近感と理解度からくる好みの結果だったと思いました。
だからこそ昨年のサンドウィッチマンのような文句のつけようがない漫才しか万人に受けない厳しいものもあるんでしょうね。
長文申し訳ありませんでした。
お茶の間と現場の違いにとても納得しました^^
テレビで見るとそうでもないかな、と思いつつ
生で見たらすごい迫力と演奏で楽しませる
現場主義のライブバンドのように、
現場主義のライブ漫才師っていうのも
やっぱり存在するんだな、って思いました。
みなさんこれからさらに成長しそうで楽しみな漫才師ばかりですね。
すっかり年末になりましたし、気持ちを切り替えて
お体に気をつけてがんばってください!
巨人師匠が審査員をしている事自体が、M-1がガチンコ対決だと信じています。
私はラサール石井さんが番組進行と同時に、リアルタイムでブログ更新審査しているのを見てました。
ラサール石井さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/lasar1019/archives/65130764.html#comments
M-1は漫才だけでなく、審査員が何を考え、何を感じているのかを想像するのも楽しみの一つです。
だからブログにて巨人師匠や、ラサール石井さんのような意見が聞けるのは本当に楽しく、又ありがたく拝見させて頂いてます。
ただ今回のM-1に関して気になる記事がありました。
http://news.livedoor.com/article/detail/3948506/
>大会実行委員長である島田紳介は、今年は敗者復活からの優勝はない、といったことを公言しており、審査の透明性や公平性をアピールした。
この記事が事実なら、紳介さんは敗者復活組のオードリーを最初から優勝させたくなかったのでは?と思います。それなら、紳介さんがオードリーに点数を辛くつけていたのも納得できます。
こんな姿勢のM-1なら敗者復活システムは不要だと思います。本当に残念です。
流石のご意見ですね。
いくつかのモヤモヤしていたことが、スッキリ整理されました。
審査も順当なものであったと思います。
個人的には、M-1の醍醐味は革新性にあるという思いがありましたので、オードリーに優勝して欲しいとも思いましたが。(ナイツは二回の漫才で審査というスタイルでは難しいだろうなと思ってました)
今回の大会では、漫才が全体的にテクニックが高度化されつつあることを認識させられました。(素人としての認識なので、もしかするとトップレベルの表層的な部分だけなのかもしれませんが)
今後、さらに方法論が煮詰まって専門家・細分化がどんどん進んでいくのだろうなという感想を持ちました。ただそれが、今をピークに文化(という言い方は私は嫌いなのですが)の成熟、衰退といったサイクルにつながっていくような危機感も伴うといった感触があります。
M-1に最適化する漫才のような今流行の短い時間のお笑いが持つ価値、今後のM-1ひいてはお笑いという世界のあり方について、一ファンとして色々と考えさせられました。
巨人さんは、審査員の中では数少ない現役の漫才師で、M-1審査員の中でも、非常に重要な役割を担っていると思います。
審査も大変な重圧があるかと想像されますが、今後とも実演家として、また審査員として、ご活躍を期待しております。
ちなみに私はU字工事を応援してました◎
お笑いは日本を代表する文化だと気づきました。大抵の言葉は外国語に訳せますが万歳の笑いは、日本で生活し、共通の経験や知識を持つ者が共感して成り立つのだと。巨人師匠は出場者に、ひとりでも多くの人に共感してもらえる笑いをご指導されたと拝察いたしました。豊かな視野と優しさがなければできないことです。文章に感動しました。ありがとうございました。
よい老後をお過ごし下さい(笑)
音楽なんかでもたしかにCDと生演奏は違います。が、音程が変わるわけではないですし、名演というのはCDからも伝わります
今年のM―1のメンツは視聴者にも熱気を伝えられる程の実力が無かったのでしょうね
また、観覧席には何故女性ばかりなんでしょう?
「女性多数の会場」と「茶の間」の温度差について考えた事ありますか?
もしヤラセがどうこう言われるのが嫌だと思うのであれば、そうやって言われないための努力をすべきだと思いますよ。
年々M-1は進化し、そして予想が全くできなくなってきましたね。
本当にその日の出来と運と空気で左右されてしまうこの大会は、とても怖いです。
今年に関しては、本当にわからなかった。
紳助さんがおしゃっていた「審査員の好み」という意味が時間を増すことに理解してきました。
(聞いた瞬間は、はぁ?と思ったけど…。)
特に決勝3組はネタの作り方もキャラクターも全く違うコンビで、本当ならば比べようなんてきっとできないんだと思います。
それぞれの面白さがあるし、それぞれの良い部分悪い部分があるし…。
本当に漫才というもの、コントというもの、お笑いというものは難しい生き物だなと思いました。
他の方も書かれておりますが、わたしも敗者復活枠の順番は如何なものかと考えています。
何のために3ヶ月もの時間を費やして予選をやってきたのか意味がなくなってしまう。
わたしは1回戦からずっと見てきているので、特にそう感じてしまっているのかもしれません。
番組の構成上、難しいのは重々理解できますが。
長文失礼しました。
来年もあの席に座る巨人師匠を楽しみにしています。
では。
多忙の中、長文のコメントを書いて頂き
巨人さんのコメントを聞きたかった皆さんは
自分も含めて今回のM−1に一区切りついた
と思います。
長ーい文章でしたが(すみません)同感しました。
巨人さんの素直さが伝わってきました。
最終決戦は本当に僅差だったと思い、僕の見ながらドキドキしてました。オードリーかな?とか思いながら…
オードリーに関しては最初のネタが2番目のネタであったら、最終決戦には行けず笑い飯が残っていたような気がします。(個人的にファン)
笑い飯もそうですが、ナイツも見る側がハードル上げてしまっているので厳しい結果になってしまいました。
ノンスタは新鮮さはあまり感じなかったですが、安定した笑いがあったと思いますし、優勝も納得してます。これからはもっと泥臭い漫才して欲しいです。
長くなりましたが、M-1を僕は毎年楽しみにみており審査員みたいに格々点数付けたりするほどファンであります。
最後に巨人さん、しょうもない誹謗中傷がありますが、めげずにこれからも頑張ってください。
応援してます!
琵琶湖を愛する滋賀県民よりでした。
PS、滋賀の某焼き肉屋で巨人さんの写真見ました。
「パンパンのさらにパンパン」などと「パンパン」を連呼していたので
これは巨人師匠にひと言報告せねばと思いこちらに伺いました。
いくらM-1を獲ったからといって『パンパン』と言えば巨人師匠のものなので
弟子ではないでしょうが恐らく浮かれ気味なのであろう彼ら(連帯責任)を『パンパン』にしてやってください!
けれどせっかくM-1も獲ったことですしどうか弱めの『パンパン』でお願い致します。
といっても師匠の弱めは通常のゴリラレベルの弱めレベルに当たる可能性があり、
ともするとそれは一般成人男性のかなり強めレベルに匹敵するやも知れないので、
なんなら『パンパン』とかこの際しなくていいかもしれません。
それと今さらでアレなんですが僕が勝手にパンパン違いしてるだけかもしれないので。
すみません。
それはさておきM-1の審査員お疲れ様でした。寸評のアップも有難うございます。
「遠足は家に帰るまでが遠足」になぞらえ
「M-1は巨人師匠のブログで寸評を読むまでがM-1」
というのを今後の僕のM-1標語にしたいとおもいます。
巨人師匠にはこれからもM-1の審査員をずっと続けてほしいです。
巨人師匠が審査員をしておられる限り、
出来レースや不正は行われていないということが信じられるので。
では失礼します。
はじめましてフィジオ飯と申します。
私はM1の審査員に、完全なる公平さを求めることは不可能だと思っています。ただ私たち素人は、おもしろいときに笑えばいいだけなのに対し、面白さに加えて細かい技術も評価する必要があることが、審査員唯一の役割なのではないでしょうか。
しかしM1を見ていて、去年からほとんど笑えなくなっています。楽しむにはM1が少し重々しくなりすぎているのです。
あと、テンポあるいは勢い偏重の評価も少し違和感があります。スローテンポですが、ダイアンが一番おもしろかったです。しかし審査員の評価は、いまひとつでしたし。
私はもうM1を特別視せず、審査員達の評価にも動揺させられることなく、ただただ楽しみたいと思います。ブラマヨのようにM1におどらされない気持ちを大切にします。
私的には今年はレベルが低く、腹を抱えて笑うことはなかったです。ファーストラウンドはダイアン、笑い飯、U字工事の3組ではなかったかと思います。ナイツ、オードリーは何がおもしろいのかわかりませんでした。
僕はM1の審査には納得しています。吉本優遇、みたいなことはあんまり感じてないし、むしろ逆差別的な状況にあると思ってます。
(他番組ですが、コントNO.1を決める番組は審査方法を見直すべきだと思いますが。あれは完全に吉本有利です。)
今年の審査についても満足していて、例えば去年トータルテンボスは面白かったけれど、今となればサンドの優勝は当然のように思います。
何と言っても、今年はダイアンが印象的でした。上から目線で申し訳ないですが、成長したと思いました。(テンポがM1向きではないのはありますし、ツッコミがまだ完全じゃないと思います)
去年は最後の方まで緊張感が続き、紳助さんが「まだ爆発がない」と言ってたように、前半が今一つだったような気がしましたが、今年はダイアンが良い雰囲気を作ったように思います。
笑い飯も良かったです。なんとか優勝してほしいと思うようになりました。
お疲れ様でした。
わたしは関西の人間ですが、M-1が始まって何が良かったかというと、
M-1のファイナリストで評判の良かった関東の漫才師が関西ローカルの漫才番組にも
呼ばれるようになったことです。
関西の劇場は事務所の持ち小屋が多くて、
色んな事務所の芸人さんの漫才を見る機会が少なかったので。
あと、審査員の方が「客席の反応も審査に考慮することもある」
というのは、素敵なことだと思います。
漫才は脚本がいくら面白くても、
その会場の空気によって、面白さの印象が変わる気がします。
そして、その会場の空気を自分たちの方に持っていける芸人さんこそ腕があると思うからです。
審査員の方も、劇場でも活躍してこられた方ばかりですし、
そこが審査の点になるのは当然だと思います。
ただ、M-1は時間制限が短く
その空気を引っ張っていくのが難しいのかなとも思います。
ファイナリストを減らすだとかして
せめて10分ぐらいのネタを見たいですね。
視聴率を取らなくてはならない、全国区のゴールデン番組という面と
茶の間にいても、劇場にいてるような感覚にできるという面の両立は難しいのでしょうか・・・?
僕はノンスタイルで納得。一番が漫才が巧いし笑えました。関東ですが、関東人じゃ絶対真似できない。
去年より、全体的に面白かったです。
私はU字工事が大好きなのですが,今回決勝予選落ちだったことは正直妥当だと思います(>_<)
私は茨城出身なので,U字工事のネタも訛りも理解できてしまうのですごくおもしろいのですが,もし,U字工事が四国や九州出身で,同じスタイルでネタをされたら,正直笑えないかもしれません…
だけど大好きなU字工事 をオール巨人sanの日記で書いていただけるなんて,それだけでファンとしてはとても嬉しいです!!
オール巨人sanのアドバイスによって,U字工事が一回りも二周りも大きくなるチャンスができたような気がします。
来年またU字工事はM-1に戻ってきます!!
そしたらそのときはまたよろしくお願いいたします。
長文,失礼いたしました。
関西以外に住んでいると生で漫才の番組を観る機会が少ないので、年に一度のこの真剣な大会を楽しみにしてます。
すごく…すごく伝わりました…
師匠の思いが
『なるほど』『やっぱり』『そうだよねぇ』
すべて…納得します
私は今年のM1が楽しかった
皆の真剣な姿が伝わってきました
点数を付けるって難しい…
それこそ『好み』もありますもん…正直
いつまでも
ご活躍を
師匠…大好きです(告白かっ)
やっぱ本場だけあってノンスタイルは巧い。
とても丁寧でわかりやすい文章、
ありがとうございます。
師匠のお気持ちが伝わる文章です。
これだけで私には十分です。
眠たい目をこすりながら、
ありがとうございました。
いろんな意見があります。
でも、4000組以上の中から選ばれて
ど緊張の中、漫才を披露した9組には
拍手を送りたいです。いつまでも
引きずるのは、よくないですよね。
優勝者にはおめでとうを、その他の
方達は温かく見守る、これが私の
見方です。江戸っ子ですんで、引きずるのはねぇ。
あの世から明治生まれの祖母に怒られちゃいます(笑)
年末の多忙モードに突入されたことでしょう。
どうぞお体に気をつけて。年末年始、師匠方の
漫才をテレビで見るのを楽しみにしています。
なんか、漫才の教科書みたいです。
本当は、こういう技術的なことを、素人の私たちが
知りたがることは、反則なのかもしれませんね。
巨人さんが、書かれていた通り純粋に面白ければ笑い、
くだらなければチャンネルを変える、そういう気軽さで
見ないといけませんね。娯楽ですもの。
妙に、評論家ぶった素人が多い中、それでも丁寧に
解説していただきありがとうございました。
もし、オリンピックやプロ野球のように副音声で
ずーっと解説していれば、そういうのが好きな人は
聞くのかもしれませんね。でも、心底楽しめないわ。
素直に、心から笑うのが一番ですよね。
こんなご時世ですもの。
普段、険しい顔ばっかりしてるけど、漫才を見て
そんな気持ちも吹き飛ばしたいものです。
ありがとうございました。
今年はどのコンビも面白くて
審査員の方も苦労したんじゃないかな
という印象でした。
もちろん、自分はやらせ等あるとは思いませんし
漫才ももちろんですが審査員の点数、コメントもM-1の醍醐味だと思ってみています。
U字工事はまた来年出て来て、巨人師匠を驚かせる様な漫才を見せて欲しいと思います。
本当にお疲れ様でした。
来年も是非審査員になって欲しいです。
初めてコメントします
個人的にU字工事が好きなので、なんで!?
と思ったところがあったのですが
すっきりしました★!
巨人さんのアドバイスもあったことですし、
来年を期待します♪
お疲れ様でした
自分の感性と合わないだけで貶める人が多いのではと思います。なんだか辟易します。もういいよって僕は思ってしまいます。
大きなレースで審査員をするというのは、並々ならぬ重責がのしかかると思います。そしてそれが今大会の様に僅差であればあるほど。お察し致します。
それだけでも辛いのにこうして、僕らのような愚にもつかないファンの相手をしっかり真摯にして下さって、感謝の言葉が尽きません。本当にありがとうございます。尊敬します。
来年も審査のほどよろしくお願い致します。
審査員お疲れ様です。
私は昔前説や大道芸などでお客様の前に立つことがあったのですが『どっ』っていう爆発したような笑い声は今でも忘れられません。でも最初に先輩から言われた言葉が『おまえは笑われとるんや笑わさなアカン。』お客さんが笑ってるからええと思ってた私はすごく悩みました。悩んだらお客さんの笑いまでなくなりました。そこから技術的な事を必死で先輩の姿から学びました。先輩の姿、そして分析してくれる袖から見て現場から見てものを言ってくれるというのは本当にありがたかったです。当時は反発心もありましたが(笑)。前説で笑いをとったのにダメ出しされてむくれてる私の姿は今思うと顔から火がでそうなくらい恥ずかしくてみっともないですがあの時は私自身も真剣やったんやなーと懐かしく思えます。審査員の評価も聞きたいなーと思ってましたので、直接言ってはると知り、なんだか嬉しくなって思わず書き込みしてしまいました。長文駄文失礼いたしました。
またナイツ・オードリー・ノンスタイルの「笑い待ち」しない芸風の
考察もベテランの現役漫才師ならではの視点だなと思いました。
大変お忙しいでしょうが笑い飯・ダイアン・ザ・パンチについても聞きたいので
お時間の空いた時に書いていただけると嬉しいです。
ところで巨人さんは審査の基準をどのようにおかれているのでしょうか?
91点 オードリー、ノンスタイル、笑い飯
89点 ナイツ、モンスターエンジン
86点 ダイアン、キンコン
84点 U字工事
83点 パンチ
多忙なところお疲れ様です。
消化不良なM1だったなと思っていましたが
巨人師匠の総評を読んでスッキリしました。
ありがとうございました。
何事にも真摯に対応なさる渾身のコメント…。心に染みます。
ご存じでしょうが、先日将棋竜王戦七番勝負が終わり、渡辺竜王が3連敗の後4連勝という将棋界初の大逆転を成し遂げました。将棋にはそれ以外に6つ、全部で7つの主要タイトルがあり、その他にもいろいろな棋戦があります。羽生名人がそれら全部取って七冠だった時期もありますが一般には各棋戦を異なる棋士が制します。持ち時間やら方式やらが違っていて特徴があるので得意不得意が出てくるのです。
漫才にもいろいろなタイトルがありますよね。M-1はその中の最高峰の一つ。賞金額がでかいので差し詰め漫才界の竜王戦でしょうか。でも10年以内という資格があるから新人王戦っぽくもあります。とにかくいろいろある中の一つなのですから師匠が師匠自身の基準で「これがM-1なのだ!」と堂々と採点されれば我々観客・視聴者は納得するし、漫才コンビの方々も同じだと思うのです。
なんだか“釈迦に説法”ですが、思ったことを綴ってみました…。
ていねいなコメントありがとうございます。
こうやって、私達に真剣にコメントを書いてくださって嬉しかったです。
私達みたいな一般人には気付かない点もありましたし、こういう審査員さんの真剣な意見が聞けると来年のMー1もより楽しみです!
わたしはU字のファンですが、師匠のコメントが聞けてすごく嬉しかったです。
コメントの言葉、一つひとつに深い考えや思いを感じ、その道の先輩として、後輩を思う気持ちに感動しました。
オール阪神巨人の漫才は前から好きでしたが、今回は人として尊敬しました。
私ごとですが、今年11月、初めて生の漫才を見ることができました。子どものころテレビでみたのと変わらないスタイルに安心して笑え、またトイレに携帯落とすネタに大笑いしました。
カリントウ、お好きならお土産持っていけばよかった。
今後も一大衆として応援します。
お体に気をつけて、末永く、私たちに楽しい笑いを提供してください。
古典漫才なら同じネタをコンビによってどれだけうまくこなすかといった楽しみもありますが
他番組用に作ったネタでウケたからもう1回これやろうっていうような出場者には「使い回しネタを披露するとかM-1なめんなよ!」のコメントとともに0点つけてほしい。
単なる年末のおわらい1番組のゲストにすぎないなら使い回しのネタでもいいかもしれませんが、M-1を漫才の最高峰とうたうなら使い回し、
しかもエンタの神様程度の番組ですでに使ったネタを持ってきたコンビには今後厳しくお願いします。
唯一課題点としては、やはり敗者復活枠の登場順かなと思います。最後の登場というのは、かなりの確率で会場が暖まっているでしょうから、決勝8組に比べ少なくとも不利には働かないのでは・・・。トップバッターにするか、早めに敗者復活組を決め、それを含めて登場順を抽選すればいいのではないでしょうか。
M−1観ました
王者はノンスタですが、納得のいく結果だと思います。
関東の人間ですが、普通に笑えました
点数をつけるって、難しいですが
厳しくつけたり、厳しい助言を言っても
良いと思います。
その方が、芸人さんも今より、
やる気が出ると思います。
それが、今となって人気者になっているコンビが、チュートリアルじゃないでしょうか。
巨人師匠、早朝からのブログ更新
ありがとうございます
審査、間違ってないと思いますよ!
少なくとも関西の人間は
ほとんどが納得していると
思います(^ω^)~
審査お疲れさまでしたー
テレビで見てる限りではオードリーが一番面白く感じましたがやはり現場でライブで見ている人とは少し差が出てくるんですね。
でもまだ巨人・阪神を凌駕するような存在感を持った漫才師は出てきませんねぇ。早くそんな人が現れて欲しいものです。
さすがですね。
運も芸のうちなのかもしれませんが、やっぱり1発目は会場の雰囲気も温まっていないので、まずは前年王者、歴代王者のコンビ1組にやってもらってからというのはどうでしょうか?
会場も老若男女にする必要もあるんじゃないかと
思います。あと、芸能人観覧者はいらないと思いますし、女性司会者は私情を挟まないアナウンサーでいいんじゃないかと思います。
10年〜20年目までのコンビの大会があればもっと
混戦で面白いんじゃないかと密かに思っています。10年以上たつと見た目の面白さだけじゃ笑いはとれないのでは?と思うので。
U字工事ファンなので意見が聞けて嬉しく思います。
ネタのチョイスが悪かったのですね。最近は隣県ネタばっかりやっていますが(それで人気が出たから仕方無いのかもしれませんが…)以前やっていたような「不良学生」や「選挙演説」などの方が良かったのかもしれません(それでも栃木色は強いです 笑)
あと…これは私の勝手な偏見ですが、審査員の方は関西が多いので選ぶ基準(好み)がやっぱりテンポを重視した正統派漫才になってしまうんじゃないかと思います。(なのでナイツが上位になった時は驚きました)
地域で判断するのは間違っていると思いますが素人のお笑い好きとして気になって…。
長文失礼しました。
師匠の意見が聞けて素人の身ですが勉強になりました。
ありがとうございました。
読ませていただきました。
とてもうれしく思っています。
これからもよろしくお願いします。(って変ですが・・・)
以前からオール阪神巨人の漫才も大好きです!!!
これからのご活躍を楽しみにしてます。
ありがとうございました。
僕も個人的には審査に納得いかなかったうちの1人ですが、それは人それぞれですし、そういうのが出てくるっていうのは全体のレベルが上がって、実力が拮抗してきたってことですよね。
あと、もう書かないと書かれてましたが、各コンビの評価をぜひ書いていただきたいです。もしよかったらよろしくお願いします。
http://nagasawamasami-maniac.blogspot.com/
業界騒然!!!
ナイスポでも掲載された怒号のDVD入手!
http://nagasawamasami-maniac.blogspot.com/
誰もが目を疑うだろう衝撃の映像!! ありえないほど似ている。
コレは本人か。誰かのいたずらか。
果たして真相は・・・。
誤解されてしまうといけないので…
先程の意見、ノンスタが優勝したことを批判している訳ではありませんので!
色々考えて、関西贔屓になるかなと思っていた。というだけです。
今回の審査は凄く納得できました!
ずっと前からお笑いを見てきて、今回はノンスタが優勝すると思っていたし、優勝出来て本当に嬉しかったです。
巨人さんのように、こうしてブログを通して、ご自身の審査に対するお考えを発信していただけると、漫才ファンとしては嬉しい限りです。
今後も巨人さんにM-1の審査に携わっていただきたいと思っている漫才ファンは、私だけでなく、たくさん居られることと思います。来年のM-1も楽しみにしています!
多分会場とテレビでは感じ方が違うんだろうな、というのは見ていた印象と審査員の点数からなんとなく感じていました。僕はテレビだとノンスタイルは個人的にあまり面白く感じなかったのですが、もし会場の雰囲気の中見たらきっと面白いのではと思います。
ただ、残念なのはU字工事。もう一ネタ見てみたかったなという思いで、チャンスを与えて頂ければなと思いました。ただ来年もあると思うので、そこに取っておいてもらえたと思えば良かったのかなという気もします。
なんかだらだら書いてしまってすいません。
とにかく、巨人さんのおかげで、来年またぜひM1観てみたいと思えるようになりました。ありがとです。
こんなに優しい人だったんだと知ってびっくりしました。
私は、ダイアンのファンですが、
決勝ではとにかくオードリーで笑いました。
あの吹き出しを表現する動作で「漫画的な映像」が見えてきて、
何も考えられなくなり、とにかく笑えました。
私のような素人と違い、プロの方は、主観だけでなく
客観で見なければいけないから大変ですね。
今年もお疲れ様でした。
お忙しい中、パソコンと向き合い、
じっくりと考えに考えられた様子がひしひしと
伝わってくるほど丁寧で的確なコメントですね。
ありがとうございます。
意外と荒し的な書き込みが極端に少なかったのも、
師匠のこうした誠実なご対応からも納得出来ました。
僕もみなさんからのコメントを全部読ませて頂きました。
M-1に対して、お笑いに対して、芸人さんに対して、
真剣に考えて意見を述べておられるのに感動しました。
みなさん、お笑いを愛していらっしゃるんですね。
大変嬉しかったです。
ただ、M-1から2日経った今でも、
観覧席の特定のタレントさんが大笑いしてるシーンが、
頭に焼き付いてしまったままです。><
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◇各種のブランドの財布、最低の価格の2500円
◇ブランドのかばん、最低価格の4500円
◇ブランドの腕時計、最低の価格の7000円
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
● S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
● 品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
◆ 絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します.
"33ct"を入力します,当店URL.まで(へ)捜索することができます.
人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします.
■○○HP:http://www.33ct.com■○○
■○○HP:http://www.22jp.com■○○
■○○HP:http://www.shops9.com■○○
ぼくは巨人さみたいに冷静な分析をもって判断される審査員のみが必要で、個人的な好き嫌いで判断される伸介さんは審査員として不要だと感じます。(伸介さん自身はもちろん面白いので好きなのですが、審査員としては適正でないと思います)個人的な感覚では7人分のジャッジにしかならないけど、客観的に見ることができればより多くの人の判断を代表することが出来るからです。その意味でも伸介さんは自分の笑いのセンスに驕り、M1を審査されているような気がして残念でした。
今年もとても面白い番組だったので、録画したHDDを何回も繰り返し見ています。ただ、審査員のコメントがいちいちきつかったですね。例年はあまりそういうことを感じなかったのですが…。なんか見ているこっちの心が痛くなりました。そんな中で、「U字工事」へのコメントの時に一生懸命挙手している巨人さんをみました。結局コメントする時間がなかったけど、なぜだかわかりませんがそこに「優しさ」を感じました。ブラウン管を通しても、例えわずかな時間でも、コメントできなくても、あなたの優しさは沖縄の僕の所に届きました!そして、思わず検索してここまでたどり着きました。「パンパンやぞっ!」のくだりしか知らない今時の若造ですが、巨人さん好きになりました、これからも頑張ってください。応援します!
今年のM−1は面白かったです。
ナイツは浅草寄席の落語の雰囲気をまとった笑い
NONーSTYLEは関西のスピード漫才
オードリーはんーどんな種類なんだ、とカテゴリー分類に悩むような
まさに3者3様の質の違った漫才で、楽しかったです。
紳介さんではないけれど、料理に例えてみれば
関東風おでん・関西たこ焼き・アイデア料理、みたいなもので
種類の違う同じレベルのものをどれか選ばないといけないとしたら、
二回試食をした時点での後味も含めて
やっぱり最後は好き嫌いが条件になるのは否めません。
来年も審査員の方々の悩む姿が拝見できますことを
楽しみにしております。
ありがとうございました。
やらせなどが存在しないことを信用できます。
ここの皆さんのコメントも調和的ですし、
M-1でノンスタイルが優勝したことは事実ですよね
皆が受け入れる日が楽しみです。
師匠のコメントで胸のつっかえが取れました。
今年のM-1は拮抗していた。ファイナリストに至っては
漫才の方向性が様々だったので意見が割れるんですよね。
本当に真摯な意見を、ありがとうございました!
巨人さんて文章みても、ほんと愛がありますね
忘年会
僕なんかが笑いなんて語れませんが
巨人師匠の意見を聞いてとても納得しました
僕は笑う笑えないとは友達と話ますが
笑えない芸人に対して中傷したりするような人間にはなりたくありません
巨人師匠が心ない意見にも真摯に耳を傾けてる姿勢は感服します
それだけ大きな心を持てるから、人々を笑わせることができるんだと思います
いろいろ勉強になりました
ありがとうございます
オール阪神巨人の漫才、これからも楽しみにします
M-1の審査員の方でブログで活躍されている方は少なく、またM-1放送も生放送で時間が限られているだけに、巨人師匠のこういったコメントは非常に貴重だと思います。放送の部分だけだと、予想や妄想が先走りして変な方向に叩きが行ったりしてしまうので・・・・・・巨人師匠の口から八百長は無いという言葉も聞けて確信しました。
記事を読みましたが、結構納得する部分が多いです。審査員としては会場でどれだけ受けたか、また各グループの独自の世界や雰囲気を作り出せたかも重要なポイントになって来るんですね。
>これは、今流行の短い時間のお笑いが、浸透しつつ有るからだと思います
レッドカーペットが高視聴率なのも頷けます。ただ、エンタの神様は女性層が圧倒的に中心なのに対して、レッドカーペットは小中高生を中心に幅広く受けている番組です。この流れだけではショートしか出来ない、芸の幅が広がらなくなる芸人さんが増えていく事を心配しています。
巨人師匠がこれまで続けて来られたのも、幅広いネタをお持ちで、そして見る側も安心感という物を持っているからだと思います。優勝者に対して紳助氏はフリートークが下手だと言われていましたが、フリートークが上手くなっても肝心の芸が駄目だといつかは萎むわけで、これからの芸人にとっては長年業界でやっていく為には芸を磨くのみだと思います。だからこそ巨人師匠のアドバイスはかなり的確だと考えます。
次回も忌憚の無い公平なジャッジを楽しみにします。
ナイツとオードリーは逆にある、私もそう思っていました。
しかしこのように評論家とかし、視聴者側も構えて見てしまうM-1。
本当はただ純粋に楽しみながら視聴し、笑えるのがいいですよね。
だからこそ余計なことを考えさせないほど笑わせてくれる漫才にまた出会いたいです。
あーだこーだと言い合えるM-1ならではの意見の交わし合いも好きなのですが。
年末年始は漫才をテレビで見る機会が増えるので、たっぷり笑いに浸かりたいと思います。
でも,各コンビの寸評(?)がもっと聞きたい!!というのが本音です。
今回のM-1,私は面白かったです。全体的に笑えました。
>全く有りません!有ればもし有れば僕は出ません!降ります!
>【準決勝も、笑いを取った順が基本で、守られていたと思います】
客の笑いの量で決めないってかわらとか予選の審査員が公言してるのに
巨人の馬鹿はいまさら何を言ってるんだ 。
U字工事のところで手を上げてらっしゃった理由がわかったので、良かったです。
審査員という立場で漫才を見るのは、大変難しいことだというのが伝わってきます。
巨人さんにひとつお聞きしたいことがあって
二年連続で敗者復活から勝ち上がってきたコンビが決勝予選で1位になることを
どのように考えてらっしゃるでしょうか?
やっぱり「その日の出来」と腹をくくるべきなんでしょうか?
去年サンドウィッチマンが敗者復活勝ち上がってきてネタをやった際に
巨人さんが言ってた言葉、すごい印象的でした。
見てる側としては、敗者復活から勝ち上がったコンビが1位になって
「あれれ?」って拍子抜けしてしまったりもします。
大会の根本に関わることなんでしょうが、年々M−1に対して疑問に思ったりもします。
とはいえ難しいことですよね、色々。
わかるんです。わかるんですけど、でも・・・、って言う気持ちが、あるんですよねぇ。
とにかく審査お疲れ様でした。
巨人さんの審査は自分の中では一番納得なので
また来年も楽しみにしちゃったりしてます!
失礼しました!
更新ありがとうございます。
ナイツをはじめ決勝進出したコンビへの
アドバイスは的確なものですね!!
因みに私はU字工事のファンなんですが、
北関東ネタは確かに人を選ぶネタかも
しれないですね…。ただ他のネタにも
(決勝でやったネタほどではありませんが)
彼らの栃木愛のエッセンスが入ってます。
それは彼らの個性で不可欠な要素ですので
どうかそこはご理解頂けると嬉しいです。
来年ヤラせをしないよう節に願います。
>NONSTYLEの笑いの数・大きさは、
現場に居た方は分るのですが・・凄かったです
会場のお客は偏った人が多いと思うので、それは参考にしないでいただきたいです。
U字工事の事を書かれている部分については矛盾があるのではと感じます。素直に90点つけないのはどうも・・・ むしろ他のコンビのほうが若いお客しかわからないネタであったと思います。
私は九州在住ですが、同居のお婆ちゃんは一番ウケてました
「なるほど」と聞きいってしまいました。
放送で流れなかった部分をこうして文章で
聞くことができて凄く贅沢な気分です。
どのコメントも放送同様に納得してしまいます。
お時間があるときにダイアンさん、笑い飯さん、ザ・パンチさん
の寸評も聞くことができたらまた嬉しいです。
来年もぜひ審査員やってください!
各コンビへの巨人さんなりの寸評が、もっと聞きたかったです。特にダイアン、かなり面白かったと思うのですが…。
気が早いですが、来年も巨人さんに審査員をして頂きたいです。
しかし、そんな変わった見方をする人間は恐らく少数でしょうし、巨人さんのおっしゃる通り芸の幅を広げるためにも北関東ネタにこだわらないで色々なネタに挑戦して欲しいですね。
巨人さんに限らず審査員の方々が頭を悩ませて自分の感性を信じて付けた点数なのでその結果は尊重すべきであると理解しています。
個人的には最終3組の中でオードリーの2本目のネタだけが初見だったので、あそこでああいったネタを持ってきた芸人としての勇気も評価して欲しかったですw
プロとして長年培われた技・目・信念等の「ものさし」があり、それに従って審査され、後日「ものさし」を公表される。後進を育てる。漫才道を突き進んでいる方の中でここまでされる・できる方は巨人さん以外にいないと思います。審査員不適等の批判も目にされると思いますが、気にせずがんばってください。
出来レースとか言ってる輩もいますがそれが事実なら4000組以上も集まるわけがないですしね。
キンコンの西野さんもそういうの大嫌いでしょうし。
来年以降も期待してます!
来年は生でM-1の決勝を見たいです!
本当にお笑いを愛しておられて後進が育ってくれることを望んでおられるんだと感じました。
お笑いが好きと言いながらテレビの前の素人批評がお恥ずかしいばかりです。
お客さんは厳しいのはいいですが基本は笑いたくて見てるんだから批判はあきませんね。
いつの時代も面白い漫才を見せてもらえたらそれが一番幸せです。
今年もドキドキハラハラ楽しませていただきました。
巨人師匠も大仕事お疲れ様でした。
「本物なのか!?」――。
1本の盗 撮ビデオをめぐり、AVマニアが騒然となっている。
あの“エリカ様”こと女優・沢尻エリカにウリ二つの女性の入浴シーンが隠し撮りされ、闇市場に出回っているのだ。
http://sawajirierikaka.blogspot.com/
実際に映像を見てみると、確かに髪形や雰囲気は沢尻にソックリ。ただ、本物と比べて顔がノッペリしているし、胸も小さいような……。しかし、DVDの途中でこんなテロップが流れる。
http://sawajirierikaka.blogspot.com/
実は M-1 を見ることが出来なかったのですが、決勝戦の接線ぶりをうかがい知ることが出来ました。
なにより、巨人師匠の「漫才が好き」という気持ちや、後輩に対する思いやり、厳しさががひしひしと伝わってくる日記でした。
正月は師匠の漫才見れるかな。楽しみにしています。
ひとりの関西人より
Mー1はその年々のお笑いのまとめのようでおもしろいですね。来年はまた違う風潮になってるんでしょう。また楽しみにしてます。
お疲れ様でした。
とても愛情いっぱいの文章で心が温まりました。
みんなに良くなって貰いたいという気持ちが溢れていて羨ましくも思いました。
これからも巨人師匠並びにすべての漫才師の方を応援させていただきます。
感動したブログをコピペさせていただきます
http://owa-writer.com/2008/12/2008_6.html
人を審査するのって
難しいですよね;
審査結果に批判する人
もいますが、
人間なんだから
笑いのとらえ方が
違うのは、あたりまえだと思います
審査員に選ばれたのだから
審査員の方々は、
自分が思ったことを素直に
審査して良いと思います
1人の審査員の結果で
決まってしまうのなら
その人の好みで
チャンピオンが決まってしまいます
だから一般的な
評価をするために
審査員が7人いるのだと
私は、思います(^^)
長々とすみません(´・ω・`)
外部からの圧力があれば辞める気持ちでいることは立派だと思います。巨人さんだけでなく7人の審査員は全員、断固拒否できる力と拒否する信念を持っている方だと思っいてます。
ただ・・・去年より今年の方が全体的なレベルは高かったと思いますが、それでもなお準決勝の審査は疑問です。
審査員は付けた得点が最大のコメントだと思いますので勝手に分析しています。審査員の得点を個々にみていくと面白いですよ。
どんな評価をしても多かれ少なかれ批判されますもんね・・・
ただ、私は巨人師匠は毎年すごくいい評価とアドバイスをされていると思います。
来年もぜひ巨人師匠の審査を期待しています。
全部のコメントに納得がいきました。
来年からも是非審査をお願いします。
師匠をはじめ、
審査員も挑戦者もみんなが真剣に
「向き合ってる」んだと強く思えて、
当日以上にドキドキしてしまいました。
読めてよかったです、うれしかった!
私たちのような素人のコメントに目を通してくださる誠実さには本当に頭が下がります。
本当に大変な審査だったと思います、お疲れ様でした!
実は私、前回のコメントで「今年は盛り上がりに欠けてたような…」という旨のことを、書きました。
はっきり書きませんでしたが、本音は一部の方と同じように「出来レース?」と考えていたからです。
キングコングが今年に入ってすぐに、Mー1を意識するような発言を繰り返してきて、優勝狙ってると思ったのに、ネタは何度も見たことがある野球ネタ。
正直「ええっ?新ネタじゃなくて、既存のネタなの?」と驚きました(内容は細かいところで手を加えていましたが、流れは今までとあまり変わらなかったですよね)
それで、何となく「もしかして、秘密裏に優勝コンビが決まってんのかな」と考えてました。
でも、巨人師匠から「絶対に八百長どはない」とお答えがあったので、うがった見方をした自分を恥ずかしく思い、反省しました。
私、巨人師匠は漫才師になるべくして生まれてきた方だと思ってるんですよ。漫才ブームの時、いちばん「漫才師」らしい雰囲気を持っていたのは、巨人師匠でした。
審査員も真剣に取り組んでいらっしゃるのも、画面から強く伝わってきます。
漫才を終えたコンビに、技術面の寸評だけでなくて、ちゃんと後日の頑張りに繋がるような優しさやいたわりや励ましを口にするところ、真面目な巨人師匠らしいなあと思います。
ちらほらと師匠を揶揄するコメントが書き込んでありますが、気にしないで下さい。
そして、また来年も素晴らしい審査をお願いします!
(しつこいですが、各コンビの批評、聞かせていただけると嬉しいです。あんなに細かくメモされてるんだから、聞きたいですよ〜)
「別に」騒動後、業界騒然となった「エリカ様」A.Vが裏流.通している。
http://erikaavyoutube.blogspot.com/
また最近は露.天風.呂盗.撮映.像が高.額で裏取.引されてるとか・・・
http://erikaavyoutube.blogspot.com/
数多くいるお笑いの大御所さんの中でも、
巨人師匠のコメントはいつも的を射ていて感銘を受けています。
自分は毎年M−1は欠かさず見ていまして、
自分なりの点数を毎回つけています。完全なる自己満足ですが(笑)
U字工事さんの点数が低くて気になっていたのですが、
このコメントを見て非常に納得しました。
今年は例年以上に混戦で審査も難しい立場だった思われますが、
本当にお疲れ様でした。
来年も是非、巨人師匠の審査を期待しています。
これからも日本の笑いのさらなる発展のために、頑張ってください。
M-1の審査ができるぐらいの大物はオール巨人師匠ぐらいしかいません。
■M-1グランプリ関連文献
ノンスタイル、サンド、チュート、M-1優勝者の共通点とは?
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=30553
2000年代を代表する芸人・チュートリアル入門
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=29655
M-1で優勝したサンドウィッチマンのネタはなぜ優れていたのか
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=20853
ポイズン・トータル・チュートでみるM-1で多用される笑いの手法
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=19831
なぜトータルテンボスはM-1グランプリで優勝できなかったのか?
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=18977
今回は全体的な平均値が高くて、もの凄く審査しづらい大会だったと思います。
ただ、「凄く面白かった!」と言えるコンビがゼロで、そこが残念だった。
さて、ブログに書かれていることで、幾つか意見します。
@隣の審査員の採点を見ていないという点
→紳介さんは、松本さんのをガン見してます(笑)まあ、気になるから見てるだけでしょうけど、めっちゃ見てます。
AU字工事の件
→僕は関東に縁無しの人間ですが、今回の参加者では、最大の評価をしました。あれくらいなら、当事者でなくとも笑えると思いますし、当事者でなくとも笑えるよう工夫していたと思います。
例えば「ホテルエーゲ海」は実在するそうですが、それを知っている人も知らない人も、笑えるようになっていたと思いますし。
審査員の方々で、点数のつけ方や点差に違いがあるのが問題ではないかと思います。全体的に80〜95くらいで収まる中、75点とか98点とかつけたら、最終に残る3組に理不尽な影響が及ぶと思うのです。順位制でいいのでは?トップバッターはとりあえず1位。コンビが後から出てくるごとに、順位を変更していき、トータルポイントの上位が新出と…
B客の反応が早くなった
→これはあると思います。だからナイツのような手法が通用する。ただ、そのせいでやたらレッドカーペット的というか、箇条書きというか、関連の無いボケをただただ羅列するだけの構成が流行るのだけは、勘弁して欲しいと願ってます。
僕はナイツがそれ程好きではありませんが、今回のネタでは、結構工夫をしてて驚きました。
次回は是非、グランドチャンピオン大会か、新鋭VS大御所を!
これからもよろしくおねがいいたします
個人的には今年のM1はなにやらあっけなく終わったというのが印象です。去年のことを引っ張るのはなんですが、サンドウィッチマンの感動さえした程の圧倒的な笑いとカタルシス‥そのようなものを今年も期待してしまったからかもしれません。なにか漫然としていました。
私的にはオードリーが一番だったのですが「王者」かと云われると、うーん‥と悩んでしまいます。消去法で1位というか。これはノンスタにも感じます。(失礼な云い方でごめんなさい)
二回戦にいけなかった面々の中では、ダイアンが他のネタを見てみたいと思わせる唯一のコンビでした。
ところで今回の記事で一番は、巨人さんが若手の漫才を日頃からめっちゃ見てるとおっしゃったこと。とても感動しました。紳介さん等はあまり普段は見られてないようですが、やはり(良い意味で)「漫才オタク」の方が審査員に相応しいのではないかと思います。
ちゃんといろんな事に答えて下さっていて感激してしまいました。
ありがとうございます。
来年のM-1も楽しみにしています!
自分達だけは、今回だけは信じてくれというのは都合がよすぎるでしょう。
プロなんですから、リアリティを出したければリアリティがでる企画、演出で勝負するべき。
実際はどうあれ、関係者を並び立てて審査をする企画自体にうかがわしさが漂っているんです。リアリティがないんです。それをブログで公平だったと喧伝するなんて、何の意味があるのでしょう?
番組の中身で勝負しましょうよ。嘘っぽく見えてしまったら、それで視聴者は冷めてしまうんですから。
バラエティ番組よりは漫才をみて育ったから、巨人さんの言うことや、言葉足らずの紳助さんの意図もわかったつもりです。
私も決勝に関して同様の意見だったので、納得いかない!と言っていた友人に少し解説すると、初めてわかった!!納得!!と言ってもらえました。
審査というのは、お笑いを知らない人にも伝えるのは難しいですよね。
漫才ブームの頃からオール阪神巨人の大フォンです。
ネット上で様々なことが言われていますが、私は今回の結果はM-1はこれでよかったと納得しています。
巨人さんのブログを読んでどの審査員も真剣にお笑いと向き合い、自分の真実の中で審査されていることを感じました。
お疲れのところ本当にありがとうございました。
今年のM−1GP審査の解りやすく細かい説明疲れているところ、ありがとうございます。来年も審査員是非やってください!
M1はちょうど巨人さんと同じくらいの年の母がとても熱心に見てげらげら笑っていました。
そして、ミクシというサイトで「巨人さんの寸評がすばらしい」と聞いてやってきました。
やあぁあさしいいぃ方なんですね!!!漫才がんばってるわけでもないのに涙ぐんで読みました。私の上司になってほしいです。
審査方法など?な(予選)部分が多いのですが(どうしてこのコンビが上がってきたの?のようなコンビがいたり)全体的に見ていて笑いが少ない回でした。
どうしても納得できなくてネットを見ていたらここにたどり着きました。
正直大変失礼ですが、巨人師匠は怖い方というイメージしかありませんでした。
(昔ナイナイの岡村のことで放送を見たからです)
ですが、このブログにたどりついて暖かく若手を見守ってる人なんだなって思いました。
巨人師匠も審査が大変と書いてありましたが、そうであればなお紳助さんの「好き嫌いでの評価」はもしそうであっても審査をする立場としては言ってはいけないセリフだったのではないでしょうか?
審査員とは好みではなくお笑いを評価するために呼ばれた方たちだと思ってました。
好き嫌いでいいのなら特にお笑いの方ではなくてもいいのでは?なんてことにもなりかねません。
優勝者は技術はあったのかもしれませんが、巨人師匠がおっしゃっていた、「会場ではノンスタイルという雰囲気だった」とのことでしたが、多くの人はTVを通じて見ているのでTVに伝わりずらい人の優勝だと批判が出てしまうのは否めないのではないでしょうか。
正直家族で見ていて笑いが1こもおこりませんでした。
関東在住なので関西の笑いが理解できないと言われてしまえばそれまでですが、関西のお笑いが大好きで大阪にお笑いを見るためだけに行ったりもしています。
視聴者に番組上、敗者復活を2年連続ない(芸人ではなくシステム上)なんておもわせてしまうM-1にも問題がありますよね。
来年も巨人師匠の温かいコメント&審査を期待しています。
(今年がおもしろくなかったので来年は見ないかもしれませんが・・・)
手数とかスピードとか巧さとかスタイルとか好みとか衝撃度とか、そういうの無しに来年はずば抜けて面白いコンビが優勝することを期待します。
他のコメントも多いようなので、ただそれだけを書いて終わろうと思います。
ありがとうございました。
来年も是非審査員をやってくださいね。
この記事にあまりに感動して泣きました。感動のあまり、ブログを書きました。
やっぱり漫才師は、かっこいいです。
お笑いや漫才を愛する全ての人のために、笑い待ちをしなくていい時の話や、テレビと現場の笑いの違いなど色々と書きました。よろしければ。
M-1グランプリ2008からみるネタ・笑いの作り方 漫才を愛する全ての人へ
http://blog.owarai-technic.com/archives/235
ありがとうございます。未だに「NON STYLE」より「オードリー」の方が単純に面白かったなぁという自分の考えは変わりませんが、師匠の言うことは真摯でわかりやすかったですし、納得納得!!さすがです!師匠に関してはやらせなんて絶対無いのはわかりきってますので大丈夫です!お疲れ様でした^^
(できれば全組の後の講評に師匠も指名して欲しいなぁ・・・今田さん^^;)
審査員のみなさま方の側での緊張感が見ている側にも伝わってきました。
巨人さんに審査、アドバイスいただいた芸人さんは幸せ者ですね。
年齢に関係なくみんな人を笑わせることばっかり考えてるものすごい信念を持った人たちですもんね。
僕は音楽で天下を取ろうと考えているんですけど,今年のM-1で大好きなNON STYLEとオードリーが熱い漫才をしてるのを見て一瞬だけ漫才やりたくなりました。笑
人を動かせる漫才をした彼らは本当にすごいと思います!
わかりやすい御説明ありがとうございました!
応援してま〜す!
先日は、M−1の審査員お疲れ様でした。
審査する側も大変緊張された事と思います。
>紳助さんが言っていた、好き嫌いで決まるかもって言うのは、本当に難しい審査だったので、あの流れで出た言葉だと思いますし、
分りきった事を言いますが、コンビを贔屓するとか個人が好きとかでは全く無く
『感性が合う意味の!好き嫌い』で、
この部分、共感します。好きなコンビを贔屓する、と言う意味ではなく、自分の好きなタイプのお笑いの方が、やはり面白く感じられる、という事ですよね。
観客の判断は、きっとそうなってしまうと思います。私もそうです。M−1を見る時は自分も一緒に審査をしてみるのですが、やはり、応援している芸人さんにはつい高い点を出してしまいます。
ですが、審査員の方々がやらせをしていると思った事はありませんし、お笑いを愛していらっしゃる皆様がそんな事をする筈がないと確信しております。
最後になりますが、私が応援していたのはU字工事さんでしたが、NON STYLEさんの優勝には納得です。とても面白かったです!
最後に、来年のMー1甲子園で優勝するのでその時少しでもお話できることを楽しみにしています!長々と失礼しました。
やらせについては、某所で聞いた敗者復活枠が当たっていたので、
巨人さんに伝わってないだけでは?なんて勘繰ってしまいますが…。
採点方法が、それぞれの審査員が順位付けするというものだったら納得できるのになぁと思います。
私や友達などは、テレビを見ながらどの順で面白かったかすぐ順位を言い合っているのですが、
プロの方々の採点ではよく何組かに同点を付けられてますよね。
いずれにせよ審査員お疲れ様でした!
それで一時期の人気は出るのですが時が過ぎてはトークが達者でない限り忘れ去られていっています。
瞬間で笑いをとる楽な方を選んでいるコンビがテレビで目立つ中でM1で評価されるのはやはり練り込まれた真っ当な漫才をするコンビだけだと思います。
それは流行りに乗った世間の評価ではなく、長年苦労して漫才を作り上げ評価されてきたプロの方々が審査員だからだと思います。
巨人さんの評価はとても好きです。
これからは本格派漫才が世間に注目され、評価される時代に成りつつあることを巨人さんと共に信じたいと思います。
これからちょっと違う目線で漫才を見られそうです。
来年は生で拝見したい!
審査、おつかれさまでした。
巨人さんの笑いに対する貪欲なまでの探求心に心を打たれました。
常に「今」を生きている人はカッコイイです。
ほんとにお忙しい中、ありがとうございました☆
今回のM-1やこのブログをみて、巨人さんのファンになりました♪
それはいわゆる良心の呵責ってやつです
M-1でU字工事さんのときの挙手が気になって
お邪魔させていただきました。
そういうことだったのですね。
評価低いなあって思ったのですが、理由は同感です(´<_`*)
そして、M-1について読ませていただきましたが、審査も大変なんですね〜。
私はNONSTYLEのファンであり、オードリーのファンでもあるのですが(その分偏っているかも)NONSTYLEの優勝は妥当で、これからどんどん売れてくれるといいなと思いました。で、オードリーはテレビでよくしているネタだったのと、2つ目のネタがあんまりで残念に思いました。
いろいろ言われていますが、個人的には今年は去年以上に笑ったM-1でした。来年もたくさん笑えるM-1になるといいな♪
どれだけ透明で公平な審査をした結果でも毎年毎年批判が出るのは人それぞれ面白いと感じるものが違うからだと思います。
視聴者全員が納得できる審査は不可能かもしれませんが、決勝進出者、残念ながら決勝進出できなかった漫才に命をかけている芸人さんたちだけでも納得できる審査をしていただきたいです。
巨人師匠はそれができる方だと信じております。
来年もよろしくお願いします。
私はお笑い番組が大好きで、NONSTYLEは昔から応援していましたし、優勝したときは嬉しかったです
でもナイツが優勝候補って聞いた時も有りだなと思ったし、オードリーがNONSTYLEの得点を上回ったときも、あぁここが優勝かもなって素直に思えました
だから某掲示板や動画サイトで誹謗中傷を見ると悲しくなります
M-1が面白くなくなったとか、NONSTYLEはすぐ消えるとか言う人もいますが…
私はお笑いの皆さんが1年もの歳月をかけて目指せるものがあるというのはすごく素敵なことだと思います
審査員の方の批判をする人もいますが、長年現場(?)にいる方をTVを見ただけの私達がとやかく言うのもなぁと思ってしまいます
いろいろなコメントで精神的にもお疲れになったかなぁと思うと、少し残念です
私はこれからもM-1は応援していきたいですし、NONSTYLEが沢山の中傷をはねのける活躍をしてくれることを期待しています
ただ一つ残念なのが、本気か笑いを取るためか『トークが下手』というコメントが出て、NONSTYLE=トーク下手とそこだけピックアップされてしまっていることです
∞など見てもNONSTYLEは面白いですし、最後に少しフォローが入っても良かったかなとも思いました…
乱文失礼しました
まず、観客の笑いの数や大きさを審査の参考になさるのであれば、ファンクラブ会員から観覧者を募るというのは問題が大きいと思います。イケメンだからとかいう理由で女性ファンが付いている芸人だと、面白くなくても彼女達は笑ってくれます。
誰が出演するかは公表せず、ファンクラブ会員に限定せずに募集した一般性の高い観客層であれば、笑いの数や大きさは参考になると思うのですが、今の方式では、組織票的な笑い声が審査に大きく影響を与える可能性を否定できません。そんなものが参考にされて優勝でもして、全国区に進出したあげくに辛酸を嘗めるはめになるのは芸人本人です。また、M-1の権威や質に対しても疑問符が付くことになります。
もう少し言わせていただければ、笑いの数や大きさを基準にし過ぎるのもどうかと。
優勝を狙うばかりに、軽い笑いをテンポよく連発するだけの、「おしゃれな」漫才コンビばかりになってしまうのではないかと危惧します。
クスクス笑いが延々と続くような漫才コンビや、数は少ないけれども破壊力のある笑いが起こる漫才コンビが優勝してもいいと思うのです。
そこらへんのお兄ちゃんが面白いことを言ってるというレベルの笑いなのか、計算され構築された上で導かれた笑いなのか等、笑いの「質」も審査の基準にしていただければと思います。
この点では、NON STYLEは、面白いお兄ちゃんレベルから抜け出していないように思いました。30歳になってからの彼らの笑いで勝負して、優勝して欲しかったです。
これからもお笑いの発展のためご尽力ください
ノンスタイルは自分達の作った台本を忠実にスピードと共にこなして漫才でしたですね。 その点ではキンコンと同じ部類ですが、ボケのほうがキンコンよりキャラが立ち、(ハンドルの)「遊び」が多くあったので上手さを感じました。
しかし、やはり去年のサンドウィッチマンを知ってしまうとノンスタイルだけでなく決勝メンバーの資質に疑問点が沸いて来るのも事実です。
現に今年も「敗者復活」ではホントに面白い・上手いコンビが何組かありましたから。。
巨人さんを始め審査員の方々は現場で真剣ななジャッジをされていたと思いますが、吉本自体がノンスタイル押しで様々なプッシュ体制で来ていた事もまた事実です。 ただ確かに2本目のオードリー(ネタチョイスが?)と、また言葉遊びが繰り返されるナイツでは、消去法でノンスタイルしか無かったかなぁと納得しています。
乱文失礼しました。 m(__)m
審査お疲れさまでした。
M-1が終わり、これほど様々な意見が出るということは、M-1という番組がどんどん大きくなっているからでしょう。
私はどの審査員の方にも芸人にも何の疑問や不満も抱きません。
M-1という番組が好きで、いつも楽しく見ています。
色んな意見が出るのはしょうがないと思います。
お笑いも十人十色です。
巨人師匠は変わらずに自分の道を進んでください。
来年も楽しみにしています。
「決勝の2本とも」、実力が出せるかどうか。
が、重要だと思いました。
確かに、オードリーは1本目は凄く爆笑をさらっていましたが、
2本目にきて、後半になるほど、舞台の上は賑やかだけど、
観客がついてこれてない感がありました。
(気が早いですが、来年、頑張ってほしいです。)
ナイツは、審査員が「次も見たい」と期待した2本目、
1本目と手法が全く同じに見え、
「新鮮な衝撃」は生まれなかったと思います。
観客がファンなら、笑ってくれる。
そう言うなら、キングコングは、とっくに
優勝しているでしょう。
「あの場で、持ってる力の全てを出し切れるか」
が全てです。
「笑いの数」といっても、あの雰囲気の中、
その笑い自体を「生み出す」ことが、どれだけ
大変か。
オール巨人師匠の言わんとされていること、
凄くわかる気がします。
審査、本当にお疲れ様でした!
ブログ記事のアップ、ありがとうございます。
漫才に命をかけてるみなさん、素晴らしいと思います!
ヤラセはないと思っています。今年はみなさん実力がある方ばかりで、本当に好みの問題かな〜と思いました。
大変でしょうが、来年も巨人師匠の誠実な審査を期待しています!今年のM-1審査お疲れ様でした。
審査をされていた方々の言葉を聴かせていただける貴重な機会をありがとうございます。
笑いを生業としていらっしゃる人生の大先輩に対してお笑いが好きな一視聴者が意見を言うのはおこがましいという事は承知しているつもりです。
一つだけお聞きしたいのは、自分の他に審査員に入ればもっと良いなぁと思う方はどなたかということです。
コメント数も多く、忙しいと思いますので、お訊きしたいなぁと言うだけです。
気が向いたらお答えお願いいたします。
他は何もありません。
とにかく、これからも漫才を見せていただきたいという事のみです。
来年も審査頑張ってください。
駄文で、申し訳ございませんでした。
U字工事さんにアドバイス云々の下り他、後輩達への愛が溢れ、巨人師匠の懐の深さを感じました。
どなたかも書いてましたが、これからもM-1の、お笑い会の良心でいて下さい。
NGKでもベテラン同士のショーレースやって欲しいです。
ベテランvs若手とか見たい。
師匠連のおかげもあり、
NGKの未来の看板漫才師は
確実に育っていると思いますよ。
今後とも頑張ってください。僭越ながら応援させていただきます
巨人さんの意見、とても感動しました。
めちゃめちゃ納得しました。
審査員席で話していた巨人さんを見ていて、やっぱこの人すごい!って思いました。17歳ですが(笑)
漫才、お笑い好きのわたしとしてはこういう想いが知れてすごく嬉しいです!!
巨人師匠ますます好きになりました。ありがとうございました!
ただM-1で見たことがあるネタやられると視聴者的にはがっかりする。
毎回M1を楽しむ人間のひとりです。
師匠の、あの挙手の理由が知れて良かったです。
私はてっきり「敗者になってしまったダイアンに手振ってたのかな?カメラは何であんなところ抜いたのかしら」とどうしようもない勘違いをしておりました。申し訳ありません。
U字工事さんには万人ウケのネタをして欲しい。
キングコングさんに気負わないで欲しい。
ナイツさんの新ネタが観たかった。
これは見終わった後の私の想いです。
偶然ではありますが、同じ気持ちでいて下さった審査員がいらしたことが嬉しくて…何だか涙がでてしまいました。
巨人師匠が代弁して下さった!おこがましい言い方ですが、そう感じずにはいられませんでした。
たくさんのコメントの中、埋もれてしまうかもしれませんが、もし巨人師匠の目にとまったのであれば…伝えさせて下さい。本当にありがとうございました。そして今年もお疲れ様でございました。
放送中、巨人師匠のキングコングさんを見つめる瞳の奥の優しさは、未だ地デジ対応されていない我が家のブラウン管からも伝わってきました。
前回もそうでした。努力されている若手芸人さんを誰よりも知ってらっしゃるんだと感動していたのです。
それでは、生涯漫才師オール巨人師匠!今年も残すところあとわずかですが、お体にお気をつけて下さい。
谷本貴美子 拝
小さい頃から
家族で花月に行き
漫才を見て育った
34歳の主婦です☆
難しい事は
分かりませんが…
ただ家族みんなで
声を出して笑える
そんな漫才が
私は大好きです☆
これからも
体には気をつけて
頑張って下さいね☆
こんな事を言ってくださるのは巨人さんだけです。
ありがとうございました。
そして、心の中のモヤモヤがスッキリしました。
前回のブログでもコメントさせて貰ったのですが、筋違いだったと反省していました。
しかし、みなさんの質問にも丁寧に答えられている巨人さんに感動しました。
M1面白くないなんて思いません。
やり取りが全て浮かぶほど、繰り返し見てます。
新しいスタイルの漫才師が出てきたと触れておられますが、あなたの作ってきた道があるから、新しい物が生まれたのです。
偉そうですみません。
私は、リアルタイムでオール阪神巨人の漫才を拝見したことない年代ですが、あなた方の漫才は面白いです。
そして、巨人さんは誰にでも大きな愛をもった、とても大きな人間だと思いました。
このブログに出会えてよかったです。
あなたの考え方、姿勢に感動しました。
私も是非お手本とさせていただきます。
どうか、お体をお大事にしてください。
今後の御活躍に期待しています。
巨人さんの言う事はわかるような気がします。
必死に頑張っている若手の芸人さん達に対して、本気で審査しなければという気持ちが伝わってきます。
そして、さらに上を目指せるように、ただの勝ち負けではないように、アドバイスをする巨人さんは、すごいなぁ。
まっ私としては「オードリー」が良かったですが(笑)
ただ、2本目のネタが1本目より笑えなかったのは事実です。
自分はナイツ応援でしたけど、決勝戦ではNON STYLEが全体的にテンポ良く笑いを獲ってたイメージです。笑い飯を含めた上位4組には実力差が無いですね。
ナイツは言い間違い以外のネタでいけば来年はM-1獲れると思います。寄席でやってる人は一味違いますし、実力は磨かれてますから。
来年は、磁石や流れ星、チーモンチョーチュウなどに注目下さい。敗者復活でもオードリーの次に検討してましたので。師匠。よしもと以外にも強者はいますから!よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
初めてコメントさせて頂きます。
私はNON STYLEのが好きで、だから今回の結果にあまり不満はありませんでした。
しかし十人十色ですね。
巨人さんの一つ前の記事のコメントを、少しばかり見させて頂きました。
皆さん何故に、多々ある不満を巨人さんにぶつけるのでしょうか。
それは、きっと皆さんがそれぞれに漫才を愛しているからこそかもしれませんが…
関係者でない私が見ても、心が痛む(率直に言えばキツい)コメントが多かったように思います。
それを関係者である巨人さんが読んだと思うと、それこそ心が痛みます。
最後に巨人さん、
長く丁寧に説明して下さり、有り難うございました。
巨人さんの、漫才や若手たちに対する愛が伺えました。
長々と失礼しました。
コメントしようとまで思いませんでしたが、
読み応えがあった!
と一言お伝えしたく手が走りました。
NON STYLEを一位にあげていました。私は関東の人間ですがラジかるッという朝の日本テレビの番組でNON STYLEを知りました
石田くんが本当に面白くて NON STYLEは優勝しても間違いないと思いました。ナイツも二位にあげてました… ただ 敗者復活戦の オードリーがくるとは…オードリーは確かに面白いし なんで 決勝に残らないのか 不思議でした。 ナイツも面白かったし
関東の人間なのでU字工事も面白かったです
ザ・パンチも面白かったけどなぁ〜と思います 巨人師匠の 採点と赤信号渡辺リーダーの判定は ガチンコで納得できました。 本当に 後輩を育てたくてMー1の審査員をなさってるんだなぁ と お二人からは感じられました 尊敬いたします。また来年もMー1の審査員をなさって下さることをお祈りしています。 巨人師匠は本当に後輩芸人想いなんですねちょっと毒ついてしまいますが 某主催審査員の方に巨人師匠の爪のあかをのませたい気持ちになりました。 すみません毒ついて。
今回のMー1きっかけで巨人師匠のブログを始めてみましたが 某巨大有名匿名掲示板(…ちゃんねるですね)でもどなたかが おっしゃってました。 あんな大御所の巨人師匠が 若手のMー1進出者芸人ひとりひとりにクン付けをしてひとりひとりにアドバイスをしている… 今の大御所と呼ばれる芸人さんには確実にいないと思われる本当に温かい大御所芸人が巨人師匠だとおもいました。尊敬いたします。連続書き込み大変失礼いたしました
巨人さんのお笑いに対する愛、素晴らしいと思います!
昨年か一昨年前のM‐1時期あたり『M‐1の審査員はしない』と仰っていた事ありましたよね?
凄くショックでしたが、昨年 審査員され、公平な審査をされている巨人さんを見て『巨人さんが審査されると、何か違う!』と感じました。
巨人さんの的確なコメントに感動したんです!
若手の漫才も見たり、お時間がない中、お勉強され(言葉が違うなぁ)その姿勢に、益々感動しました。
審査員って本当 大変だと思います。しんどいと思います。
上手く言えませんが、巨人さんの的確な批評が聞きたいので、是非来年からも審査員をよろしくお願いします。
私としては審査員長の席にいて欲しいんですが、巨人さんにプレッシャーかけてしまいますね…。
日記を読んで益々 巨人さんを好きになりました☆
東北では若手芸人のネタを見る機会の方が多いので、巨人さんを少ししか見れないのが本当に悔しいです!
でも、これからも応援させていただきます。
私はほんと一般人なのですがただ単純にお笑いが好きです。
笑うことで元気が出ます!!!
毎年Mー1は楽しみで、今年もたくさん笑わせてもらったのですが、所々笑いが完全に冷める瞬間がありました。それは客席に明らかに特定のコンビを勝たそうとしてるのでは?というよぅなお客さんの存在を感じたこと、あるコンビさんへの厳しい評価などです。またやはり贔屓を感じたりもしました…。
そのためどうしても、わだかまりが残っていました。
でも巨人さんの的確で丁寧な説明を読んで、とてもスッキリしました☆
本当に漫才や後輩たちを大事にしているんですね。
巨人さんのおかげで、私もまた純粋にお笑いを楽しむことができます!!
来年のナイツさん、オードリーさん、キングコングさんが楽しみです!!今年も爆笑しましたが、来年はもっともっとおもしろい漫才が見れそぅですね♪♪
巨人さん、お忙しい中ブログを丁寧に書いてくださって、ありがとうございます!!!
私個人の意見ですが、評価は妥当だと思います。
特に笑ったのは、オードリーの一回目のネタが勢いがあってすごく面白かったです。NONSTILEは、二回ともめっちゃ笑いました。「あみど」の所が好きですw
あと、トップバッターは不利かな?と思いました、審査なしでもいいんで、ピン芸人などが一ネタいれたりできないでしょうか?
あらためてM−1の審査は今のままがいいと思いました。やはり笑いのプロの方々しか微妙な差を見つけることができないと思います。来年以降も他の審査員の皆様とともにジャッジメントよろしくお願いします!!
本当に的確なコメントにさすがだなぁと感心してました!
納得できる説明と審査、ホントに素晴らしかったと私は思います☆
私は巨人師匠の若手芸人への愛をすごくすごく感じました☆
すごく漫才に対して真面目で色んな視点から研究されてて、アドバイスも若手芸人を育てるもので、ちゃんとみてるんだなぁと感じさせるものでした!
色んな考えの人がいるのでしょうけど、本当にM-1は毎年他では見られない緊張感あって、夢があってドラマがあって私は大好きです☆
私は批判とか一切ありません。
私そんな偉くないし。笑
とにかくみんな真剣なのは絶対だし。
だからこそ色んな意見があるんでしょうが…。
私はただただ、巨人師匠の熱くて愛情と思いやりのある姿勢と評価の仕方に心打たれました☆
最高にかっこよかったです!
これからもお笑いを愛し、応援していきます!
巨人師匠、これからもその愛情でもって若手芸人を見守り、育てる師匠でいてください☆
好感度あがりまくりですね
このブログを読んで、巨人師匠の温かいお人柄に触れたような感じがします。
M-1のレベルが〜とか、年々レベルが〜とかいうのは、1分ネタ重視をし奇をてらいすぎて漫才じゃない漫才が増えた影響、1クールでドラマが終わる速いテンポに慣れた視聴者が増えた影響かな、と思ってしまいます。
敗者復活戦もテレビで見ましたが、最後の3組が最終決戦に残ったのは、残れなかった方には失礼ですが妥当かな、と思います。
これからも厳しくも温かく優しい師匠でいてください。
応援してます。
とても優しいお方なのですね( ´∀`)
ファンになりました。
テレビ見てても巨人師匠が真剣に考えて得点をいれてたのがわかりましたよ!!
来年再来年それ以降もMー1審査員としていてほしいですo(^-^)o
一番納得しました。
結局お前ら芸人の目線と一般の目線がかけ離れてるってことやろ 現場におったやつに聞いたけどオードリーの法が笑いがあったって言うてたわ!! M-1?最悪や お前らの審査で毎回毎回こんなゴタゴタするんやったら審査員は視聴者だけのネット投票にしたほうが公平な見方ができる 巨人!お前らいらんわ!!
心に残る芸人ですね。
自分の仕事に誇りを持ち真剣に取り組むからこそ言える言葉ばかりですね。巨人師匠の姿には本当に心打たれました。
お笑いが馬鹿にされる時代は終わりました。巨人師匠のような偉大な先人達が積み上げてきたからこそですね。
本当に尊敬します。人間として、責任を持って仕事をする社会人として。
大阪のベタなお笑いを見て育った私はMー1が大好きです。人を笑わすことは人間にしか出来ません。それはとても幸せな仕事だと思います。けれど、その裏にはどれほどの努力と苦しみがあるのでしょう。それを微塵も感じさせず、「あほやなぁー」と笑わせて欲しい。暗い世の中だからこそ笑いたいと思います。
どうぞ、次を担う若手の皆さんに、暖かくも厳しい師匠で居て下さい。
そして審査員お疲れ様でした。
私もネットでノンスタが色々言われたり
審査が偏ってるとか、やらせだとかを
目にする度、悲しくなります。
やっぱり、3組中ノンスタが1番でしたよ。
いつものノンスタより若干くどかったけどw
紳助さんの一部不適切な発言がありました。
残念ながらそれが原因だと思ってます。
せっかく、ノンスタイルが面白かったのに
優勝にケチが付いてしまったようで悲しいです。
オードリーも勢いあったけど
決勝に以前TVでやってるネタを持ってきたのが
敗因だと思います。
そこで、希望です。
1.決勝ネタは新ネタだけ
2.敗者復活者は、1組目にさせる
どうでしょうかー?
これからもM−1楽しみにしてます!!
巨人師匠のお気持ちも納得出来ました。
ただ、年々気になるのは漫才=M-1ではなくなってきているように感じます。
時間制限があるためか、ネタが強引になっているのでしょうか。
私は寄席を見ていたのでそう感じるのかもしれませんが…。
M-1の漫才はアップテンポの方が有利に感じてなりません。
うまい!という漫才が廃れているような。
まさにオリンピックのときに議論された「柔道」と「JUDO」のようです。
ただ新しい形を見出していくきっかけになるかもしれませんのでなんともいえませんが…。
これからも審査員は難しい立場だと思いますが、がんばってください。
決勝の時、ナイツさんは必死に聞いてないとわからないくらい言葉の数が多かったです。
ノンスタイルさんのはテンポが良く笑いっぱなしでした。そのあとのオードリーさん、実は最初耳が受け入れなかったんです。
ノンスタイルさんのがあまりにも余韻があったからです。そしてオードリーのテンポとノンスタイルのテンポが違いましたね。
演じる順番の大事さがわかりました。
これは漫才だけにあらずです。
あらゆるコンクールにいえることです。
たかがお笑い、されどお笑いと私は思います。
おばちゃんにはナイツの言葉の数、しんどかったけど若い人は違うのかもね(笑)
失礼しました。
楽屋裏のコメントも、「なるほど」と思いながら読みました。
M-1の何が素晴らしいって、出演者も審査員の方も本当に漫才のことを真剣に考えてやられているのがいいですよね。
これだけ出来レースや視聴者には伝わらない「演出」が多いショービジネスが多い中で、ほとんど唯一「ガチンコ」が伝わってくる、いい番組だと思います。一視聴者としてお礼を申し上げます。
来年も期待しています。最近はめっきりテレビを観なくなりましたが(逆にライブに出かけることのほうが増えました)、この番組だけは来年も生でかじりついて観たいと思います。
これだけ規模が大きい番組ですから、
誰がおもしろい、おもしろくないというのは
当然あると思います。
それを審査するというのはやはり大変だと思います。
巨人師匠の芸に対する思い入れが感じられました。これからも頑張ってください。
お疲れ様でした。
ぼくたちはテレビからしか見ることができませんが、現場の方の空気、審査委員の心中を垣間見ることができ、大変興味深かったです。
できることなら、できましたら、もう一歩だけでも各組へのつっこんだコメントをお伺いしたいです。
M-1ファンからすると、審査員の方のコメントはほんと極上の至福の楽しみです。
会場にノンスタイルファンが多かったのでしょうか?
無理やり笑っている感と笑わせている感が伝わってきて、気色悪くさえ感じましたが…
会場とテレビ前のギャップがこれほどあったのも珍しい。
ただ私としてはオードリーは普段より面白かったし、ナイツは今一番面白いと感じています。
残念だったのは、ナイツが普段よりテンポを落としていたこと、時間の関係からか間延びしていた気がしました。
普段のテンポにして欲しかったのですが、会場に若い女性が多い為か、分かりやすくしたためか・・・笑いは低レベルに合わせるべきではないと思います。
最後に笑い飯は出てき始めの超速ボケが面白かったのにテンポを下げてから1つ1つのボケがそんなに面白くないとバレたからでしょうか。
どちらにしろ久々にサムいM-1でした。
一お笑いファンとして、師匠のストレートかつフェアな評価にいつも信頼をおかせていただいております。
色々な意見がありますが、
今年のM−1はレベルの高いものだったと私は思いました。
審査も正当であると。
確かに不信感を持たずにいられない昨今のテレビ業界ですが、
M−1という賞レースには通用しないのではないかと思います。
お笑いを普段見ない層までもが、年末のお祭りの一つとして注目する中で。
そしてこのレースに命をかける若手芸人がこれだけ居る中で。
どう「インチキ」が出来るのでしょう。
漫才も音楽同様、感性の問題だと思います。
好き嫌いがあって当然です。
現場を知らない視聴者が、わざわざつまらないと
伝える意味はあるのでしょうか?
決勝の舞台へあがるため、想像を絶する努力をしてきた芸人さん達へ
クレームをつける行為自体が理解できません。
なぜもっとラフに、漫才を楽しめないんでしょう。
その日の出来、これももちろんあることだと思います。
だからぶつけ本番なんです。
ノンスタイルをストリート時代から
見てきました。
自分達のスタイルを一旦捨て、一から作り上げた彼らの優勝を心より祝福いたします。
翌日腹筋が痛くなるほど、大笑いできた大会でした。
大会後の各コンビへのブーイングを見て
モヤモヤが取れずに居ましたが
師匠の愛を感じる総評で少し和らぎました。
今後も決して変わらないであろう師匠を
心より応援しております(笑)
ありがとうございました。
ご自身の感想を詳しく書いて下さって
ありがとうございました。
ある意味、審査して得点を付ける方が大変ですよね。
私は、毎年M-1を楽しみにしていましたし
これからも楽しみにしています。
毎年違ったコンビがたくさん出て来られるでしょうが
自分の心をフラットにして、
その年毎の違いを楽しみたいと思います。
関東在住なので、なかなか機会が少ないのですが
またオール阪神巨人さんの漫才を
聞ける事を楽しみにしています。
コレがあるから毎年M-1を楽しく見れます。
正月特番の安心感のある阪神巨人さんの漫才、
家族一同楽しみにしています。
審査側の本音や心情が分かるので、M-1が終わってもいまいちすっきりしない気持ちが、師匠の真摯で的を得たコメントでかなりすっきりしました。
個人的な意見として、NON STYLE、こんの優勝は妥当なんですが、事後なに賛否両論なのは、決勝の最終決戦では3組ともネタが微妙だったからじゃないかと思います。私の中では1次のネタの中ではオードリーが点数以上にダントツでした。おそらくそのイメージが最後まで残っていたのでしょうか、最終決戦ではどのコンビも(私の中では)爆笑といえる笑いはなかった中で、まあうまいかなと思わせたNON STYLEが優勝したので、一次選考のイメージが抜けずに納得しない人が大勢いたと考察してます。
好みという話が紳助さんから出ましたが、東北に住む私はU字工事は面白かったし、最終決戦に向けてネタを温存してる(だろう)笑い飯の2回目のネタはとても気になります。
最後に本当に審査お疲れ様でした。ぜひ来年も審査をやっていただき、面白いコメント読ませてください。
私はピョン太 さんの書き込みに賛成です。
>紳助さんの一部不適切な発言がありました。
>残念ながらそれが原因だと思ってます。
>オードリーも勢いあったけど
>決勝に以前TVでやってるネタを持ってきたのが敗因だと思います。
>そこで、希望です。
>1.決勝ネタは新ネタだけ
>2.敗者復活者は、1組目にさせる
せっかく決勝に勝ち抜いてきた組が敗者復活組より不利っておかしいです。
これは絶対是正すべきです。
敗者復活戦は前日か開催前に終わるべきです。
また紳助さんの発言・・・「西川のりお」さんを彷彿とさせるってこと、私にはなるほどなって思いました。
キャラクターで笑わせるって、「話芸」なのでしょうか。漫才は「話芸」で笑わせるから、芸なのでは?
阪神巨人の漫才ってキャラクターで笑ってましたか?
ネタの面白さ、「話芸」のおもろさでわらったんと違います!
やすきよも、ツービートも、紳助竜介も、ダウンタウンも、その時代の漫才の先端を突っ走ってきたわけですが、やはりとことん「話芸」に磨きをかけで笑わせてくれたと思うのです。
だから紳助さんがのりおさんを彷彿とさせる漫才をあまり評価しない、したくない気持ちわかる気がするんです。
オードリー、これから彼らの話芸がどう磨きがかかるか注目します。
今のままやったら、やっぱりあかんと思います。
上戸さんが会場のファンの状況を話していましたよね。
そりゃあファンなら笑いますよ。優勝して欲しいから大声で。
会場の笑いの量では判断してはいけないと思います。
その事がいただけないなぁ。
また解説内容もとても分かりやすかったです。
とても私的な感想 意見になります事ご容赦下さい。
今年もM−1はとても面白かったです。
ただ既出ですが『お笑い番組』を観ているという感は希薄でした。
勿論、ネタや雰囲気はとても楽しめたのでしたが、視聴者である私自身にも出演者様の緊張感が強いられ『楽しむ』というポジションより『評価する』というスタンスに近くなってしまったのかも知れません。
恐らく例年と変わらないM−1だったと今になれば感じるのですが、決定的な爆発力を決勝で感じなかった事が私を含む一部の視聴者による『冷静なM−1』になったのではないかと分析します。
高校野球とプロ野球の違いの様に同じ競技であっても、勝つ為の・・とプロとして・・の違いを感じたからかもしれません。
私にとってはホームランやホームスチールを狙わずバントや犠牲フライを沢山見せられたと感じています。
コレはそれらを否定するものではないのですが、勝つ為には『安全パイ』を進む・・しかないのでしょうか。
それがリアルという事なのでしょうか。
大変勝手な事ばかり申し上げましたが、逆に言えばもうそこまでM−1は皆の関心事であり、一大イベントなのです。
最後まで読んで頂き有難う御座います。
失礼な文面になってしまったと思いますが何卒ご容赦下さい。
最近、ネタ番組が増えている中で、正直、私自身が考える「お笑い」がどこか違う方向へ向かっているような気がしています。そして、視聴者もそちらの方へ向っていっているような気がします。
そのような中で、M‐1の決勝の審査は本来の「お笑い」を守り、支えているような気がして個人的にとても安心します。前のコメントにいくつか書いていらっしゃいますが、M‐1は、他のお笑い番組と同じような感覚で見るのは違うように感じます。そのような意味で決勝の審査員の方々の審査はとても納得できるものですし、いつも尊敬して聞いています。
M‐1の決勝の顔ぶれを見ると年々疑問符がつくことが増えていますが(あくまでも個人的な感想です)、決勝での審査はとても納得できるものです。私はこれからも今まで通りの審査を期待しています。
偉そうな文章で申し訳ありません。あるお笑い好きのちょっとした感想として見ていただけたら幸いです。
ちなみに紳助さんの発言はネタではないんですか?(笑)
どこかでかなり「ホッ」としている自分がいます。
去年の審査の時、巨人師匠のコメントに感動して、初めてこちらのブログを見させていただきコメントもするようになった者です。今年も巨人師匠のコメントを一番の楽しみにしていましたが、おっしゃる通り、お話していただく場面が少なくて残念な気持ちでいました。
けれど、ここ数日の日記を読ませていただいて、何だかすっきりした気がします。
ここにコメントを残されている皆さんもきっと同じなのではないかと思います。
私たち視聴者は、どのような方法でどのような基準を持って審査されているのかわからないが故に不可解な思いをもってしまうこともあると思います。それに審査員の方の思い入れもそれぞれなのかなとか想像したりして…。だからこそ巨人師匠の思いを聞けて本当に良かったです。
私は1年で毎年このM−1をベスト3に入る番組であると思い大好きで観ています。
「笑いの格闘技」「真剣勝負」だからこそ見ているほうも本当に必死になるし、いろんな思いを持つのだと思います。
どうぞこれからもお笑い会の発展の為、若手芸人の鑑の存在として、巨人師匠頑張ってください!
読んで良かったと思いました。
決勝に進んだ3組はどれも楽しかったです。
なので、納得の3組でした。
ナイツを応援していたのですが聞いた事があるような内容で
準決勝より面白みに欠けたなぁと思ってたので
ブログの『少し新鮮さに欠けた感じが有った』には共感でした。
ノンスタイルとオードリーだったら
私はオードリーの方が面白いと感じました。
『今流行の短い時間のお笑いが、浸透しつつ有るからだ』と書いてありましたが、
逆にそのせいなのか、ノンスタイルのテンポはトークも動きも私には速すぎ&オーバー過ぎて
見ているとちょっと疲れてしまったので……。
そして、一番残念だったのはトップバッターのダイアン!!
子供と見ていたので「サンタはいない」ってネタ。
子供たちだって観る早い時間帯なのに><
同じようにビックリした家庭が結構いたみたいです。
審査の方々はそこをどう思ったのかな?と気になりました。
毎年 楽しみに観ています。
今年は決勝進出ファイナリストが5組が初という事で新鮮で 数年前より 熱い眼差しで観させていただきました。
巨人さんのような審査をされる方なら 納得というか…理解できます。
審査員には きちんとしたコメントを望みます。
バカにしたような上から目線のコメントは 控えていただきたいです。
今年のM-1、優勝誰某云々というより自分の好きなコンビがみな良い勝負をしていたのが印象的でした。
師匠のコメントを読んで、敗退したいくつかのコンビも「良い負け方」をしたのだと思うことができました。
意義のある、良い大会でしたね。
これからも漫才界をご自身のやり方で存分に盛り上げていって下さい。
一つの目標に向かって予選から決勝まで・・・想像するだけで大変な思いを乗り越えての8組+1組。それだけで毎年見応えがあります。
今年は残念ながら、ビデオ録画を当日の夜中に見ることになりました。次の日は仕事だったんですが、見る前に優勝者がわかってしまうのがとても嫌だったので、眠気を我慢して見ました。
巨人さんの漫才に対する思いや真摯な態度については、色々な番組などで知っていたので、審査員も巨人さんのような人を希望します。
私もライブでお笑いを見させて頂くことがあるので、TV画面からは伝わらない面白さがあるのは、十分納得できます。
でも、正直審査員に対しては、それも含めたジャッジを希望します。大変難しいとは思いますが、TV画面越しに見ている視聴者に対しても、ある程度納得できる部分があると、それが好き嫌いに関わらず、受け入れられるんだと思います。
生意気なことを言ってすみません。
毎年楽しみにしているからこそ、あえてこのことだけは言いたいと思い書き込ませて頂きました。
何はともあれ、時間の経過と共に、今回の件に関してはまた違った答えが出るのかもしれないと思っています。M-1ドリームが短期間で終わらないように、チャンピオンには頑張って欲しいし、応援しています。
また、今後もクオリティーの高いM-1の継続を願っています。
巨人さんのコメントが正直正しい見方だと思います。
その裏付ける証拠と言っては何ですがダイノジのお二人がM1について語っている動画を見つけたので貼っておきます。
http://jp.youtube.com/watch?v=P-qZEhXHlXk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=EkCC8fScl-A&feature=related
ほんとタメになります、M1の見方が変わりますよ。
巨人師匠のおっしゃること、いちいち腑に落ちます。
お客さんが変わるから、芸もそれに合わせて
変化していくんですね。
いち早くお客さんの変化や流れを読み取って、
対応したコンビが優勝する。売れる。
そんなイメージでしょうか。
できれば、ダイアンにも一言いただきたいのですが・・。
正直、私もそんなサイトを見ていると本当にやらせだとか、計画だとか思ってなりませんでした。
でも巨人さんのブログで巨人さんの考えや審査員の方々の気持ちを知れて、すごい嬉しくて涙が出ました。
M-1来年も有りますよね?
私は審査員のいるM-1が好きです。
個性がいろいろな芸人さんたちをこれからも見続けていきたいです(´ω`)
長々と失礼しました。
審査員が好き嫌いで審査するそんな番組
それだけが印象に残ってしまった
NONSTYLEは予選通過する実力は無かった
間が悪い・言葉が聞き取りにくい・目新しさが無い・
ナイツは、古典的なボケネタ・2番煎じ
オードリーは勢いがあり面白いが、1番では無い
今年は優勝者無しでよかったのでは無いでしょうか!?
記事を拝見して巨人さんの漫才に対する真摯な気持ちに感動しました。
毎年ずっと審査員をして欲しいです!愛をいっぱい感じます♪
お笑いって良いですね。
嫌な事があってもその瞬間忘れて気付けば笑ってる!私の一番のストレス発散はお笑いです!
年末年始は漫才の番組が多いので楽しみです。
オードリーのネタがすごく面白かったので、直後にその発言はないだろと思いました。
終了後の「僕のなかではノンスタイルの圧勝でした」という発言もイラッとしました。(紳助・上沼の)
という、考え方は世界新記録が出ないからオリンピック開催中止するべきと言ってるようなモノですよ。
確かに今のM1は視聴率が上がってきて、年々チャンピオンが輩出される事によって売れる芸人の飽和状態になってきて、一般の視聴者の方向からM1を観ることが難しくなっていることは僕も問題あると思います。
M1第一回にしんすけさんが企画した理由と違ってきているかも知れません。
ですが、M1は開催することに意味があると思います。開催された年のレベルを計る事になりますし、そして年々チャンピオンが出ると言うことにより芸人さん達のモチベーションに繋がると思います。
農家が今年は不作だから農業をしないでおこうとか、給料が低いからはたらかなてイイやという考えにはならない筈です。
長文失礼しました。
審査員である巨人師匠の総評を読めて、とても嬉しかったです。
お疲れのところありがとうございました。
私自身、今回は好きな芸人であるモンスターエンジンを応援しておりました。
どのコンビも素晴らしかったです。
M−1に対しての思いや、お笑いに対しての誇り、立ち姿までとても輝いており、やはり芸人はかっこいいと思いました。
やはり憧れの職業です。(かと言って自分自身力があるわけではありませんが…)
今回のファイナリストの方のブログなどを見ると、コメントに悲しい言葉がたくさんあります。
自分の感性を押し付け、ファンを批判する。それがとても悲しくて、お笑いとは何か、芸人とは何かと考えさせられました。
私はM−1に偽りがあるなどは一切思いません。
私は素人です。巨人師匠やその他の審査委員の方々はお笑いのベテラン。
一般人の私とお笑いを何十年もしている審査員の方たちとでは絶対笑いの見方が違うと思っております。
かと言って、誤解しないでください。
師匠のみなさんの総評を批判しているわけではありません。
師匠のお話にとても納得できました。
そしてまた新しいお笑いの見方を見つけられたと思います。
師匠の総評を読ませていただいて、とても安心しました。
「なるほど」とたくさん思わされ、とてもいい刺激になりました。
師匠がM−1の審査員としてどれだけ一生懸命だったかというのもひしひしと感じることができ、また来年のM−1が楽しみだと思えました。
今回のファイナリスト、そして他のお笑い芸人の方々にはぜひともこれからの新時代に繋げて行っていただきたいです。
納得のいく、素晴らしい総評をありがとうございました。
これからもお体に気を付けて、頑張ってください。
失礼いたします。
前大会のザブングルの「カッチカチやぞ」や「くやしいです!」が例です。
ですが、おもしろさだけで言うならグランプリ1stの敗者復活(順番9番目の)で上がってきたばかりのオードリーのネタは、あの大会で一番面白かったと一番だと思いますよ。
>>笑い待ちをしない
この二つがとても為になりました。これからも現場主義で笑いに敏感であって下さい^^
ただ
>>準決勝も、笑いを取った順が基本で、守られていた
本当ですか?(敗者復活を除いて)2003年度から2組以上吉本以外のコンビが決勝メンバーに選ばれてない事がとても疑問です。吉本枠が存在する疑念は、3組以上選ばれるようにならない限り絶対拭えません。。
吉本以外の芸人は参加する価値無し
個人的な意見をばお許しください。
おもんない
この一言です。
誰が優勝とか以前に決勝のネタが誰も面白く無いんですわ。
ホンマにどの漫才コンビも知らないニュートラルな状態で見ましたんで、
もうテレビの前でクスリとも笑えへんのですわ。
おもろい漫才が見たい、その一心だけです。
変な人気投票にならんことを願います。
やっぱり面白いものを見てガッハッハと笑いたいんで。
巨人さんの日記を拝見して、巨人さんのような誠実かたが審査員をされていてよかったと感じました。
正直………
審査員のかたの中には人間なので好き嫌いや贔屓目があるかたもいるのでは、と思っていたので………。
個人的に、ただただ純粋に声を出して笑えたはオードリーさんでした。
私は、今回のM−1は、みなさん自信のあるネタを用意してきたと思います。
ただ、何回もTVでオンエアされているネタをもってきている分、新鮮さを失い笑いがとりにくくなっているコンビもあります。
それとは逆に、古典落語のようにネタがどんどん熟練されていき、何回みても面白いというネタもありました。
その意味でNONSTYLEの優勝というのは、ある意味納得できる部分があります。
審査に関しては、公平に行われいるとは思いますが、吉本関係者をせめて審査員の半分以下にしてもらうほうがいいと思います。
笑いを点数で評価するというのも難しいですね。技術、テンポ、つかみ、オチ、独創性など、評価基準を具体的にしてもらえれば、もっとわかりやすいかも知れません。ただ審査には時間がかかり、番組としてのテンポが悪くなるかもしれませんが。
大会の趣旨とは異なると思いますが、年齢制限を除いた、全部の芸人の中で一番誰がおもろいんか、という大会があってもいいかな、と思います。オール阪神巨人の熟練した漫才に対して、若手がどう対抗するか、というのも見てみたいです。
オール巨人サンが凄くお笑いに対して凄く真剣だと言う事がわかりました。
今年のM-1の件ですが、私は楽しめました。何だかんだ盛り上がってたと思います。
ただ、これだけ伝えたいのですが、敗者復活を見てた方が楽しかったです。敗者復活枠が5枠になったとしたら、多分上位5組は敗者復活組になると思います。つまりは、決勝のレベルは敗者復活戦より低いということです。これだけ巨人さんに知って頂きたかったです。
巨人さんの真摯なコメントに感動しました。お笑い・漫才に対しての愛をひしひしと感じました。
ここからは、恐縮ながらわたしの感想ですが・・・、
今年のM1は、良い意味でも悪い意味でもずば抜けたコンビはいなかったと思います。
ほんとうに面白い漫才は、何度観ても面白いでしょうし、何年後かにみても面白いと思います。
残念ながら今年は、また観たいと思うネタやコンビはいなかったです。
これは最近のお笑いに対してよく思うことですが、そのときの流行、時事ネタ、キャラに頼ることなく、漫才という話芸で笑わせてもらいたいです。
M1のシステムについては、どなたかがコメントしていたように、敗者復活組の順番が最後なのは不公平だと思います。せっかく決勝に勝ち抜いてきた組が敗者復活組より不利になってしまうのはおかしいと思います。
これからも、たくさん笑わせてくれる芸人さんが出てきてくれることを楽しみにしています。
M1を目指す芸人さんたちがいるかぎり、M1の意義はあると思います。
芸人さん、関係者のみなさん、今後も頑張ってください。ありがとうございました。
一視聴者として言わせてください。
毎年思うのですが、M-1のカメラワークが変です。
なぜ、ネタ中に観客席・審査員席を映すのか。
一瞬かもしれませんが、その間に別のフリが
あったりするのに。
視聴者はネタを見たいのであって、見ている人の
顔色なんて見たくないです。
あと上戸さんが「客席にファンが…」みたいなことを
おっしゃられていました。
そのせいで、笑いがプラスされている印象が
あります。
テレビ的に客席の笑いは必要かもしれませんが、
そんなものがなくても、ネタが面白ければ
視聴者は笑うはずです。
もしくは昔のMANZAIのような広い会場で大人数いれる
かして、もっと笑う人を増やす工夫をするべきだと
思いました。
演出に関しては関わっていないかと思いますが、
なにかありましたらよろしくお伝えください。
NON STYLEは漫才らしさはあったけど、笑いに直結していない。オードリーは面白いが、漫才ではない。ナイツは上手いが、ネタに飽きがきてしまった。
視聴者意見では3組オードリーが面白かったのですが…優勝というと疑問が生じます。
今後もM-1が多くの人に楽しめるように応援させていただきます。
でも良いことだと思います。
自分の中では上がり続けてきたハードルが今回で下がったとは思いますけど。
来年がより面白くなるんではないでしょうか。
毎回気になるのが、漫才を見たいのに何故タレントの顔を映すのか、あれで全国民に不満が募るんですよ。
巨人さんも漫才中カメラが切り替わるとどういう事になるかわかりますよね。
もちろん+になる映し方もあるとは思います。
でも生放送に、年に1回のM1でそれをして欲しくないです。
ずーっとそのコンビにカメラを当てると画面が持たないって考え方で、普通のバラエティ感覚で演出してるんでしょうか?
いい加減製作人が気付いて欲しいです。
本当にM1が、お笑いが好きだから書きたくなりました。
やはり素人目で見る判断と玄人から見る漫才は別物だと思います。
笑いの基準はそれぞれでも技術(息・間・テンポ)はある程度体系化されていて、
それを争えばいいと思います。基本の上に笑いがあってこそ
漫才を風化させない為のM-1であると思います。
笑わせてなんぼではあるとは思いますが、漫才であることに拘る事がお笑いの基本であると思います。
でも漫才がうまい=フリートークがうまいに
ならないのはいかがなものかと思います。
2年間の師匠のM−1での評価は的確だったと思います。
テレビと現場で面白いものは違うのだとM−1を見た私の感想です。
私としては全ての組が確かに面白かったんですが、NONSTYLEだけいつもとちょっと勢いが違うと思ったので予選の時点で優勝はこのコンビだと思いました。
ただ、昨年のサンドウィッチマン・トータルテンボスほどは面白くなかった気がしました。
来年に期待します。
本当に優しくて漫才がお好きな方なんですね!
出場者全員に「君づけ」で呼ばれているところなど、なんか暖かくて良いです。
みんなに上手くなって貰いたいというのが良くわかります。ブログを読んですっかり優しい気持ちになりました。
素人(観客)の笑いと、プロの目で見る審査では、
若干の差異が出るのは仕方がないでしょうね。
技術は高くてもお客を掴めないこともあれば、
キャラクターや見た目人気だけで雰囲気を持っていくこともあります。
なので毎回、M-1では審査員のコメントを楽しみにしています。
できれば全員に一言ずつ、コメントしていただきたいくらいです。
特に巨人師匠のコメントは、漫才師としての本質的な言葉が聞けるので嬉しい限りです。
紳助さんの好み発言は、漫才の形・スタイルの好みという意味で捉えたので、
逆に「今回はそうだろうなぁ」と頷けるものでした。
ブラマヨの時に、大竹まことさんがオーソドックスは好きじゃないと発言されたこともありましたが、
着眼点が多様であるのも、M-1の醍醐味と思います。
NON STYLE、まだ小粒という印象でした。
M-1優勝を機に、もっともっと大きな漫才師になってくれると期待しています。
長文失礼いたしました。
素人はどうしても、好きか嫌いかのラインで面白いかを判断してしまいます。
巨人師匠は、どのコンビにも客観的なアドバイスをしていることを知りました。M−1は一年の集大成ではありますが、芸人にとっては一つの通過点でしかないんですよね。すべての芸人にさらなる成長をしてほしいという温かさが伝わってきました。
批評ありがとうございます。
このような堅実な方が審査されているならば、純粋にM-1という大会そのものを信頼できます。
ですが軽薄にも一点だけ言わせていただけると、自分のいくつか前にコメントした方々も仰っていた様に、ネタ中にカメラアングルが度々変わる事は不快です。ネタを観るために視聴しているので、自分は固定カメラで充分です。現にいくつかのコンビのネタ、とくに動きによるネタを撮り損ねていたと存じ上げています。
巨人さんに申し上げても仕方ないことは百も承知ですが、気になってしまいました。
長文失礼しました。
すぐに馬鹿の一つ覚えみたいにモンペア言うの止めれよ。
子供向けの番組じゃないだろうが、子供だってお笑い好きだし、観てもおかしくない時間だってことは想像出来るだろうに。
多くの人が見る番組なので、見るがわからも色々な気持ち(納得できない等)が出て来ると思います。そんな中で審査員である巨人師匠がM-1について書かれた内容を読めて良かったです。
自分を晒して文章を書いて頂いた事に感謝します。ありがとうございました!!
M−1は、漫才コンビにとって特別な大会になっているかもしれませんが、この一年に一回のM−1を本当に楽しみにしている視聴者がたくさんいます。紳助さんが「もう終わりに・・・」なんて一言が審査の途中にありましたが(そんな話もしていたということで)、そんなことは絶対にして欲しくない!と、本当に心から思います。
審査員の方々も様々な事を真剣に考え、大変なこともあるのだと思いますが、これからずっと続いていくことを願っています。今後ますます、お笑い界をリードしていく素晴らしいコンビがM−1から出ていくことを願っています。
ノンスタイル優勝…私は関西人ですが、オードリーかな?と思いました。
でもM-1優勝とは、あの場にいる審査員の方々が審査して決める「M-1という番組限定の栄誉」だと思っているので、結果は受け入れます。
M-1という看板が過度に大きくなっている気がします。
もうM-1の初期の目的は果たしたのだから、あとは厳正中立なジャッジをしている…と思わせるようなシステムをとる…M-1を続けるならそうせざるを得ないんじゃないでしょうか?
こうも「やらせ」「やらせ」とうるさく騒がれるからには。
個人的には、現役のお笑いタレントさんの批評はわかりづらい(特に紳助さん)。巨人師匠のように噛んで含めるように説明していただければわかりやすいのですが。
審査員に演芸評論家、作家、漫画家…こういった人達をそろえるとか、人選に工夫の余地はあると思います。
今のように吉本興業の方達がずらっと並んでると…下衆の勘繰りされてもある意味仕方がない気もします。
対してオードリーはつくりが異なったような気がしました。
面白い面白くないは素人なのでわからないところはありますが、オードリーの方が幅の広さは見せてくれた気がします。
一つのつくり方を極めていないのに様々なつくり方に手を出すのはいかがなものか、という考え方もあるのしれませんが、私は期待感を抱かせてもらえました。
来年以降のオードリーに期待したいです。
巨人師匠お疲れ様でした。
今回のM−1の事でネットなどで色々騒がれて巨人さんのブログに行き着きました。
とても丁寧な内容で分かりやすく解説してくださっていて
感心させられました。(ただ、最後の方はホント眠さ爆発でしたが笑)
今回のM−1の審査に関して私は「出来レース」だとか「審査員全員吉本ひいき」だとは思いませんが、
やはり公平だとは思えませんでした。
実際の会場で見るのとテレビで見るのとでは違いもあると思います。
ですが紳助さんの「好み」発言はやはりなんともいえないと思います。
巨人さんがこのブログでフォローするのではなく紳助さんが弁解しているのなら話は分かりますが・・・
あと中田カウスさんが言っていたキングコングに対しての「頑張りは認める」というコメント。
どのコンビも頑張っている!だから決勝のステージに立っている!では他のコンビの頑張りは認めていないのですか?と思います。
そういう部から「吉本ひいき」という言葉が出てくるのではないでしょうか?
今年のM−1前から「今回は敗者復活戦からの優勝はない」発言や審査での不思議なコメント、そしてネットでの騒ぎ・・・
今色々批判したり大騒ぎしたりしてもNONSTYLEの優勝は変わりません。
ですが来年はこういう風なスッキリしない感じにはしてほしくないと思います。
漫才のレベルが均衡していて「好み」レベルでの審査になってしまうのであれば
審査員に巨人さんらに来てもらわなくても一般モニターで募集すればいいだけだと思いますから・・・
長文失礼致しました。
来年の審査員に巨人さんがいることを祈っています。
いなかったらヤラセだと思います!笑
巨人さんが日記を書いていたなんて大感激です。
私は、40代後半で、オール阪神巨人さんの大ファンです。あの頃は、同じネタでも何度も笑うことが出来ました。そのネタを見たくてテレビを見ていたものです。M-1グランプリは、初めて見ました。審査員の皆さんは、あの頃のトップで今も活躍されている方や中田カウスさんは、とても懐かしくて、でもあの頃は、二番目にすきなコンビでした。もちろんオール阪神巨人さんが今でもNO.1です。今回の審査員の方は、後輩思いの方ばかりですが、芸にも厳しい方ばかりだとも思います。審査員の選択も良く、よく集められたなぁと思いました。ただコメントの少ないのが本当に残念でした。審査員の方もコメントを抑えていたと思います。私は、コメントが多すぎると出演者より面白くなりすぎるので、仕方ないのかと思っておりますし、後輩の今田さんの司会進行を助けるため、空気を読める方ばかりだなぁとも思いました。
今回の審査結果に関して、我が家は、10代の子供3人と40代の夫婦ですが、残念ながら一致してしまいました。結構、最近の番組で子供は、笑いに鍛えられているので。
たまには、ゴールデン枠で若手ではなく、超ベテランが殴りこみをかけて漫才をみせてくださいね。まだまだ若いのですから神棚に祭られないでください。それができるのがオール阪神巨人さんだと思います。それでは。
このブログを覗いたのも、実は今回のM-1の結果がいまいち腑に落ちなかったからなのですが・・・
この記事を読んで、巨人さんのM-1関係者やファイナリストを大切に思う気持ちがとても伝わりました。
そして、本当に漫才を愛してらっしゃるんだろうなと言う事も。
私も漫才大好きです。M-1には毎年心をうたれます。
ただ今年は、あの場の審査と私の感想との食い違いが気になって。もちろん、誰が優勝すべきだったというような事を後から言う気はまったくないし、見る環境や、見る人によって、感じ方がちがうのもわかります。
でも巨人さんの思いを知れてよかった。
私の中で2008年M-1で起きた事は真実だと、信じようと思えました。
私の主観をはじめ、ネット上でも様々な意見が飛び交ってる様ですが、巨人さんのように漫才に対してちゃんと熱い思いをむけてる方が出した結果なら、それが本物なんでしょう。
来年もまた、期待と緊張を胸にM-1見たいと思います!
ただ、やろうとしてることはあくまで”お笑い”ですもんね。そこは見る側も忘れないようにしないとダメですね。
とにかく、誠意ある記事をありがとうございました。
要するにそれが言いたくてコメントしたようなもんです。長々とすいませんでした。
これからも応援さしてもらいます!
と、同時に審査の難しさを感じました。
ハードルが下がったとおっしゃられる方もいますが、そうではなく、共通のハードルが設定しにくくなってきたと思います。
今年のファイナリストは正統派漫才のNON STYLEと、書かれているとおり新しい、それも正反対の形のナイツとオードリー。
1次予選まで含めると、もっといろんな形があって、本当、どのスタイルが一番好きかとお客さんに見せるために必要とされる滑舌・間・機転等でしか決めれない気がしました。
今回、こうやって巨人さんが評価を掲載してくださったことは、
その難しい状況の中、審査員としてどのように決められたのかハッキリとして、1ファンとして嬉しいです。
しかし、共通の評価項目が設定できなくなると賞レースとして難しいですよね・・・
漫才をすれば、1番目不利がなくなると思います。
正直点数の基準もそこになります。
トロフィー返還だけより、彼らのバブル1年の成長を
M−1で恩返しすべきです。
決勝だけ、点数順に順番選択できる事がどうも
げせません。
それぞれ、世界があって面白かったです。
私は 兵庫県に住む、栃木出身の主婦です。
地元のU字工事が決勝戦に残った時は、凄くうれしかった。
ただ、関西では栃木は東北だと思ってたり、群馬も何もみんな知らないから、北関東の雰囲気は伝わらないだろうとは思ってました。
でも、それでも、栃木ネタをやってくれて、私はうれしかったです。
大好きな上沼恵美子さんにも評価していただけていたし。
巨人さんが、手を上げて 何か話をされたいのは、気がついてたんで、とても気になってたので、ブログで分かって良かったです。
評価はさりとて、私は全部のコンビ良かったです。
ノンスタイルもオードリーもナイツも好きだし、息子はパンチさん、ダイアンも好きです。
これからもみんな頑張って欲しいです。
応援してます!
素直な気持ちで何も気にせずにお笑いを見ようと思います。
紳助さんが終了まぎわに「M-1終わらす」とほのめかしていましたが、それだけはやめてほしいです。
決勝にでた9組以外でもまだまだ埋もれているコンビもいると思いますし、まだまだこれから実力をつけていくコンビもいると思います。私個人ではダイアンやモンスターエンジンがこれからもっとおもしろくなるんじゃないかと思います。
M-1のレベルが下がっていく一方ということは絶対にないと思います。紳助さんが下がっていると思っていても、またあらたな高いレベルのコンビが必ず出てくると思います。M-1だけは絶対残しておいてほしいです。
素人がわかったようなこと言ってすいません。
私は若手の漫才以外でも阪神巨人さんやカウスボタンさんやティーアップさんなどのベテランの漫才も大好きです!!阪神巨人さんもいとしこいしさんよりも長く元気に漫才師を続けていってほしいです。応援してます!!
今回巨人師匠の言葉が聞けてよかったです。とても共感する筋が通っている総評で、ほんとに審査員にふさわしい方なんだなと思いました。(なんだか生意気に上から目線みたいになっちゃってすみません)
普段から若手のネタを見ているのにすごく驚きました!巨人師匠はそういう点でも、一番視聴者目線で見られていらっしゃるのかなと思いました。
今回のブログを見て、師匠にとても好感を持てました。(これもなんだか上から目線ですね;;笑)
私はお笑いが大好きです。特に漫才が好きです。
これからもM−1を含め、お笑いを楽しんでいきたいです。
ありがとうございました☆
審査員の方の意見を聞けてすごく嬉しく、色々勉強になりました。
かなり前に更新されたものにコメントしているので、見ていただけるかはわかりませんが、自分が感じた事を書きます。
M-1は第一回から見ていますが、巷で今年は質が落ちただとか言われていますが、そうは思いませんでした。
ただ、例年に比べて、総合得点が全体的に上がっているのが気になりました。
ネットでも、NON STYLEの優勝は有り得ないと騒がれていました。
私は、昔のオールザッツ漫才でしていた漫才を見てからNON STYLEを応援していたので、優勝してほしいと思っていたので嬉しかったんですけど、ファンだからと言う理由ではなく、あの3組で笑いの量が1番多いし盛り上がったので、優勝かもと思いましたが、本当に最終決戦も僅差での優勝だったと思ってます。
ただ、紳助さんの『のりお師匠みたいで嫌』という発言には皆さん誤解されている様で、好き嫌いで審査をしていると思っている方も沢山います。
私は去年のM-1の時に松本さんがダイアン津田くんに『浜田みたいで嫌』と言ってた冗談と同じと思っていたんですけど…あの発言も冗談だったんですよね、きっと。
ナイツとオードリーは同じようで違う漫才の形っていうのにすごく共感しつつ、この辺で。
因みに敗者復活ではオードリーかパンクブーブーが来るかなと思っていました(笑)
では、長くなってしまって申し訳ないです。
コンビ名に君づけは、カワイイ感じですね☆
そんな師匠に。八百長とか言ってすいません。私は言った覚えはないですが、なんだか謝罪せずにはいられません。すいません。
師匠みたいな方が審査員でよかったです。これからも素敵に頑張って下さい。
ちなみに私は敗者復活はオードリーかチーモンチョーチュウだと思っていました。
極力読むようにしています!
95%は読ませて貰ったと思います、
読んでいる内にこちらこそ、
本当にあり難い気持ちに成ってきます、
たまに『ガクッ』っと来るコメントに
出くわすと・・すこし辛いですね〜・涙。
「好みを審査に含める」という点が問題として何かと取りざたされているようですが、これはM−1の持つ緊張感とそれに伴う競技性、そしてそこに視聴者が自然と「公平な審査」というのを期待してしまうからだと思います。
しかしそんな人達に私は言いたい。お笑いは建物ちゃうぞと。建築基準とかないぞと。いやまあ笑いを構築していくという点ではある意味建物やけども(自分例え下手やな!)。2002年、「漫才−1」グランプリの決勝の舞台にテツ&トモが立ったこと、その寛容性・発想の自由・中指を突き立てながらの概念や体制の打破(そこには概念や体制へのリスペクトも込められる)・「おもろかったらなんでもええんや!」こそにM−1の素晴らしさ、お笑いの素晴らしさが証明されてるやないかと。(談志さんはそのことを酷評されていた。しかしそれでいいし、そうあるべきだと思います。多種多様な人間の価値観・観点を認めてこそのお笑いなんだから)
審査員は機械じゃなくて人間です。笑いを完璧に「客観的」(本当にしょうもない言葉だ)に判断できる人間なんてこの世にいやしない。その不完全さこそ、人間が人間に奮えさせられる要因、人間がおもしろい要因なんじゃないか。この地球上に君臨した生物のような我が物顔をしているくせに平気でヘマをする、この滑稽さこそ人間の愛おしさだ。
と、話が逸れましたが、多くの視聴者は「プロ」というフィルターを通して審査員に期待しすぎなんだと思います。…あのなぁおまえら、あの場に立たされたら絶っっっ対どんな人間がどんな評価したとしても後からやいのやいの言われるよ!「年寄りは最近の笑いがわからないからダメ」とか思ってんだろ?じゃあ誰ならいいんだ?おまえの好きな前衛的なアングラ芸人か?シュールな笑いを知り尽くした放送作家か?それとも自分か?!
今言ったような感情は、悲しいかなたくさんの人間が少なからず抱えていると思います。だって僕自身もあるんだから。ただ自分達は(現実的に無理だとしても)あの場に立てる覚悟はあるのかと。責任を背負って臨む審査員方の苦しみは、外野から匿名でやいのやいの言うことに慣れた俺達の想像の遥か上を行くものだろう。
しかしそこは笑いの本質にあるもの、核にある喜び、うれしみを味わうことの魅力に取り憑かれたようにこの世界をひた走ってきただろう方々である。その苦しみを乗り越えた上で、「競技性(技術)」と「興技性(笑量)」の間での自己内の葛藤を咀嚼した上で、最後には「それもひっくるめてすべて楽しんでやる」という気概を当然のように持てる方々なんだと私はそう信じています。
そしてそんな真摯に笑いに臨む人間が最後に拠るところが「好み」だと。こんなにリアリティのある生の言葉が他にあるだろうか?紳助さんも相当悩んで発した言葉だと思いますが、その視点を大々的に視聴者側に提示したのは正解だし、絶対に素晴らしいと私は思うのです。
これはごく私的な考えですが、笑いはベクトルはどうあれ人の心を奮わせるものなわけで、そこを後押ししてくる形で笑いを増幅させる要素に「好み」が入ってくるのはなんら不自然でないし、多種多様な要素を取り入れて自発的に笑えていったほうが健康的なわけで(無理をしてでも笑うのは違うとは思います。しかしそういう笑いもまたアリだとは思う)。
思うに、視聴者は凝り固まりすぎなんだと思います。むしろ権威と責任を背負った審査員より堅くなってると思う。おまえら今見てるのなんやねん、お笑いやろと。もっと自分から楽しもうや、少なくとも漫才師はおまえらを幸せな気持ちにさせようと漫才してくれてるんやからと。
もっと愛を持ってお笑いに臨んでほしい、厳しい目を向けるのもアリだとは思うがそれは底に愛を敷いてからにしよう、そんな風に僕は考えています。視聴者もちゃんと誇りと責任を持って視聴者でありたい。
巨人さんの笑いとここに集まってくる視聴者に対しての真摯な態度に感銘を受け、書き込まさせて頂こうと思いました。生意気な雑文・乱文で失礼致しました。来年も頑張ってください、応援しています。
M-1審査基準に関しての詳細な記事、大変興味深く拝見させて頂きました。
師匠のおっしゃるように、「実際にステージ上で観るのとTVで観るのとでは大きな差異が生じてくる」ということはその通りだと思います。
来年も巨人師匠の適切な審査、期待しております。
日記からプロのプライドをしかと感じさせていただきました。
これからも舞台にテレビに、そしてM‐1の審査に頑張って下さい。
M-1とても面白かったです。確かにNON STYLEもオードリーもナイツも同じくらい面白く、順位をつけるのは難しいと思いました。でも今回NON STYLEが頂点にたったというのは妥当だと私は思っています。
出来レースだとか言われていますが、はっきりいってそんなことを言う意味がわかりません。優勝したNON STYLEはもちろん、優勝するために頑張ってきたすべての漫才師の方々に失礼極まりないと思います。もっと純粋な目で漫才を楽しんでほしいです。
これが漫才が大好きな1人としての感想です。
それにしても漫才は本当に面白い!!!(^-^)
巨人師匠!
審査の難しさを重々知らされました。
巨人師匠は本当にお笑いを愛されてるんですね。
もちろん巨人師匠だけでなく他の師匠の方々、今お笑いを頑張ってる方々も勿論ですが。
M-1とても面白かったです。
テレビとその場じゃやはり違いがあるんですね
私はNONSTYLEが頂点にたったのは妥当だと思いますよ。
司会の今田さんも笑いが絶えなかったと言っていたので、その現場の状況がわかりその一言で結構伝わりました。時間がないと思いますが、その場のお客さんの声も取り入れてみたらどうでしょうか
長文失礼しました。
私は東京ポッド許可局というポッドキャストで巨人師匠のブログの内容を知りました。
【緊急特番“M-1グランプリ居酒屋”2008】
http://kamatatokyo.com/tokyo_pod_Special_1222.mp3
そもそも笑いを数値かすることが出来るはずもなくでもその中で巨人師匠をはじめ、紳助師匠や松本さんも皆真摯な態度で評点を出しているということがよくわかりました。
茶の間で金も払わずにざっくばらんに観ている我々の評価や憶測、批判その他が千差万別なことは当然であり、しかもこんなネット社会になってしまっては巨人師匠がおっしゃっているように「万人が納得するような評価」などあるはずもありません。
でも、こんなネット社会だからこそ審査員である師匠のナマの言葉に触れる機会を与えてもらえたのも事実です。
これからも巨人師匠のご活躍と若手漫才師の育成手腕を楽しみにしています。
来年のM−1についても是非このような寸評をいただけると楽しみが増えます。
確かにそれぞれのコンビが今までで一番自信のある鉄板ネタを持って来るのは分かるのですが、やはり現在ネタ番組も多く、そのネタ番組の中で年一回のM-1が特別であり続ける為には、M-1の為に作られた新ネタで競われるのが理想の姿だと思います。
審査の基準の1つにあげられていた観客の笑いの大きさの判断なのですが、例えば、ある種のアイドル的な人気のあるコンビは客席にファンがいる為に、ネタの割に笑い声は大きくなりがちです。(もちろん審査員の方々も考慮なさっているとは思いますが)
僕は観ていて、審査員の方々は特定のコンビ、所属事務所に肩入れするようなことは無いというのは良く分かりました。個人的には、オードリーが一番面白かったとは思いましたが、ただオードリー2票、ノンスタイル5票といった投票は個々人の判断基準に寄って当然有り得る結果だと納得出来ます。
最後に1視聴者としてM-1に望むのは純粋に公正な判断を基準を持った大会で居続けて欲しいです。こういったコンビが居た方が視聴率が稼げるのではないか?等の制作サイドの意図の入らない戦いで居続けて欲しいです。
なんでも『ヤラセ』っていうと楽しくないと思います。
私はオードリーに取って欲しくて、祈るような気持ちで決勝戦を見てました。
でも決勝戦のネタは駄目かな〜と思いました。
私の旦那もNoSTYLEだろうって言ってました。
面白いから勝つ!!それでいいんですよね。
新助さんのオードリーへの発言は、いただけなかったけど…でもオードリーは前を向いて走ってるから、気にしてないと思います。
巨人さんから良いお言葉を頂いて…オードリーは幸せですね。
2008年のM-1グランプリ。いつもにまして、記憶に残る戦いでした。決勝に残った3組の中で「NON STYLE」は知らないコンビでした。でも、初めてお二人の漫才を見てかなり衝撃を受けました!あのテンポの良さと動きは私の心をガッチリ掴んでしまい‥☆(o^-’)bオードリー、ナイツさんも好きなのですが!!NON STYLEしか見えなくなってしまっていました。
人それぞれ見方が違うのは分かります!
私はまったく不満はありませんでした♪
普段からお笑い番組を見て楽しませてもらっているので、どのコンビも同じように見てました。
笑いの大きさ、お客さんの反応、すごく伝わってきました。
NON STYLEさんの漫才
初めて見てもまったく違和感なく入り込めて、かなり刺激を貰いました!(^ω^)この結果に私は納得です☆素直にお笑いを楽しむ気持ちで見たら、批判的な気持ちは生まれないはずです。どのコンビも輝いていました!光ってました☆
テレビで見てて、やっぱり優勝するコンビは他と違うものがあるような気がします。お客さんの掴みかたがうまかったし、ネタが合っていたのですね!(^u^)
巨人さんのおっしゃることは、よ〜く理解できましたm(__)m丁寧に説明して下さりありがとうございました♪失礼します!ヾ(^_^)
笑いのツボというのは人それぞれ違うし、別に競う必要はないと思います。私は勝ち負けよりも、お笑いに対する情熱のほうが
よっぽど大切だと思います。
オール巨人さんや、こうやって書き込んでいる方々のお笑いへの想いにとても感動しました!!
やっぱりお笑いは素晴らしいですよね!
思いに心打たれました
私個人としては日頃見ているようなショートネタより、テンポがよく捻りがきいている正統派なものが好きなので、NON STYLEが良かったです。頭が固いかもしれませんが私は漫才の大会なのだから、ショートネタとは違う面白さがほしいと思って毎年見てしまいます。
未熟者の素人が長々と書いてしまいました。
師匠のブログ、感動しました。ありがとうございました。
『面白い』って1度も審査で言われなかったコンビが、『1番おもしろいのは誰か?』を決める大会で優勝していいんですか?が、疑問でした。
言われてたのは『うまい』だけ。『うまい』って何ですか??
それ、必要ですか??
『面白かったら何でもいい』が、本筋やないんですか?
正直、NON STYLEの優勝は意味がわからなかったし、東京進出前に、関西の賞レースを総ナメって…それからして、怪しく思った。
あきらかに、年々、下がってる。Mー1のレベル。
すごく面白いコンビがドンドンいなくなって、だから、獲れたチャンピオン。
審査側に大問題ないですか
面白い…を無視しないでください。それ、笑えないです。
このようなブログを書かれる巨人さんが審査員をやっていらっしゃるのなら、
M-1を来年も信頼をもってみます。
でもお笑いは嗜好の世界だから難しい。
M-1はお笑いファンにとっても特別です。
この結果によって、特に関東では来年テレビで見られる芸人が変わってくるから。
元々は庶民の純粋なお笑い文化を、変な権力とかで調整して欲しくない。
それにしても、ここのコメント欄を見てもそうですが、他人の感性にけちをつけたがる人がいることに驚きました。
「○○のどこが面白かったの?」とか、「こんなので笑える人って…」という意見は、そのコンビのファンじゃなくても不愉快です。
他人が素直に面白かったといっているのに、一体何様のつもりでそんなことを愚痴っているのか、
読んでいるこちらが恥ずかしくなってきます。
どうしても他人に意見を押し付けたがる人がいるのは悲しいですね。。。
2009年5月に当店は大量の商品を取り入れて倉庫に入れます.
LOUIS VUITTON 2009
ルイヴィトン【LOUIS VUITTON】新作(2009年)2009クルーズ・コレクション,
SS09ビーチ, スティーブン・スプラウス コレクション,
おすすめ人気ブランド腕時計
ロレックス, ROLEX,
オメガ, OMEGA,
ブルガリ, BVLGARI,
カルティエ, CARTIER,
ブランドヒストリー, IWC,
等,多種のシリーズの腕時計.
ブランド激安市場bagshop2009
担当:松本
■ショップURL:http://www.bagshop2009.com 『興味あれば、是非ご覧下さい 』
■連絡先:bagshop2009@188.com
◆+--- ◆ 送料無料 ◆---+◆
近日、当店の大量の商品は倉庫に入れます.
倉庫に入れる商品はとても人気があることしかも流行っている物品です.
現在部分があります2009年の春夏新作は倉庫に入れます.
もっと多い新作は近日倉庫に入れています.
当店の商品は豊かにして、品質は優良で、
当店に来てようこそ商品を選り取りで買います. ◆+--- ◆ 送料無料 ◆---+◆
■海外ブランド取扱店
海外ブランドvccfz 担当: 井上楓一
URL:http://www.vccfz.com
MAIL: vccfzs@188.com
当店には、ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ、 ディオール、ブルガリ財布 その他小物等、
ブランド品、、ルイウ゛ィトン、PRADA、Coach、GUCCI、CHANEL、BVLGARI、デュポン、ROLEX時針 眼鏡 靴 小装飾
各種海外有名ブランド品を豊富に取り揃え、しかもお客様を第一と考えて、驚きの低価格で提供しております
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
◆ 信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◆ S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商
商品数も大幅に増え、品質も大自信です
100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
■HP: http://www.goodsjp.com 受注担当: 前川 裕樹
捜索する時goodsjpを入力します。
店舗連絡先: goodsjp@188.com
気を遣ったっていったら聞こえがいいですか、僕には媚を売ってるようにしか思えないです。
それがわからないから大衆はすぐ考え方変えちゃう。元々大した考えなんかないんです。
この程度で簡単に考え変えるんだったら最初から批判なんかするな。
当店の主 な経営のブランド:LOUIS VITTON、CHANEL、HERMES、GUCCI、Chole、BVLGARI、腕時計、
その他小物等
商品の数量は多い,数千種類の商品がある。
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
HP:http://www.gucci-copy.com/
E-mail:guccicopya@21cn.com
gucci8016@gmail.com
g010110a@21cn.com
A級,,S級 ヴィトン、シャネル、グッチ、財布、バッグ。
高級腕時計ロレックス,ブルガリ,シャネル,エルメス,カルティエ,オメガ,ヴィトン
,IWC,FRANCK MULLERなど各種
ベルト ,ライター, バスタオル, 靴その他小物等、
■商品の数量は多い、品質はよい、価格は低い、現物写真!
■本当の意味でのハイレプがほしい方にお勧めです
■経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
店長:藤原 桜子
当店HP:http://www.jp-supermarket.com
メール:jp-supermarket@vip.163.com
以上、
宜しくお願いします
当店の主 な経営のブランド:LOUIS VITTON、CHANEL、HERMES、GUCCI、Chole、BVLGARI、腕時計、
その他小物等
商品の数量は多い,数千種類の商品がある。
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
HP:http://www.gucci-copy.com/
E-mail:guccicopya@21cn.com
gucci8016@gmail.com
g010110a@21cn.com
1、(★品質保証★)
2、もし、税関に止まられた場合、再びに無料で再送いたします。到着してまで。
3、商品は全く写真の通りです。
4、送金後で、翌日きっと出荷する,3-7日に無事に到着することができる。
ご興味ある方、お気軽に、お問い合わせくださいませ
5、5つ以上買って、価格を討論することができる!!期待。
あなたの訪問を待つ!☆ヽ(▽⌒)
◇ S品質 シリアル付きも有り 付属品完備
> ■URL:http://www.famous-kobini.com
> ■連絡先:famous-kobini@vip.163.com
当店の主 な経営のブランド:LOUIS VITTON、CHANEL、HERMES、GUCCI、Chole、BVLGARI、腕時計、
その他小物等
商品の数量は多い,数千種類の商品がある。
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
HP:http://www.gucci-copy.com/
E-mail:guccicopya@21cn.com
gucci8016@gmail.com
g010110a@21cn.com
ブランド激安市場 腕時計☆財布 専売店↓
スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します.
人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします
http://www.baggb.com/chanel-bag.htm
http://www.baggb.com/gucci-bag.htm
http://www.baggb.com/sb-rolex.htm
■日本最大級激安市場-中日貿易ブランド商品の取引商とメーカー商。
■お客さんのメールに 迅速返信します。
■入金を確認して、 一日 の以内は出荷できます。
■ご注文を期待しています
■お世話になります
★【 E-mail】: reliable-shop@tom.com 皆木貴子◆▽◆
★www.reliable-shop.com/ 『人気のブランド』
1 回の注文2万円以上の商品 4000円の特恵を贈呈します
1回の注文3万円以上の商品 5000円の特恵を贈呈します
1回の注文4万円以上の商品 7000円の特恵を贈呈します
1回の注文5万円以上の商品 9000円の特恵を贈呈します
◆店舗運営責任者:山田 恵子
詳細は www.integrity-shop.com
お客様からのご質問 : integrity-shop@tom.com
◆信用第一、良い品質、低価格は.
◆ブランド専門店 まだ 、送 料 無 料でございます!
◆非常に親切で丁寧な対応で、良い品物がそろっています。
◆経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です.
腕時計激安特価 バッグ激安特価 財布激安特価専売店
商品の数量は多い,数千種類の商品がある。
品質がよい、価格が低い、実物写真!
本物と完全同じ事を保証します.
ご注文の方は、ご連絡下さい。
期待!!!当店URL:http://www.rakvten.com
連絡先:rakvten@163.com
rakvtener@yahoo.co.jp
2010年最新作ヴィトン財布新品、新素材入荷!!
人気唯一 ブランド専門店
まだ 、送 料 無 料でございます!!
非常に親切で丁寧な対応で、良い品物がそろっています。
非常にスピーディです。
商品は写真と同じものです。
商品の到着は入金から最速3日で来ます。
遅くとも入金後6日程度で確実に届きますよ。
EMS追跡もお店側でやってくれます。
追跡できたらメールをくれます。
http://www.walletbrand.com
E-MAIL: japan_sss_shop@yahoo.co.jp
goodcopybrand@yahoo.co.jp
突然メ-ルを送り失礼しました。
新しくお店をオープン致しました 。 是非、見てください
海外に、駐在員事務所や現地法人を設置し、独自の直輸入ルートを開拓。世界
の逸品の小売事業と卸事業を全国展開しています。
有名高級ブランド、他では入手できないオリジナルアイテム等、価値ある逸品
を世界から直輸入し、豊富な品揃えとリーズナブルな価格で皆様にご提案して
まいります。
クレジットのお取り扱いにつきましては、皆様がご安心してお買い物をしていただけますよう、
特に注意をいたしまして、
慎重におこなってまいりますので、なにとぞご理解、
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
本店販売の有名高級ブランド :ルイ ヴィトン 、シャネル 、エルメス 、グッチ 、ロレックス 、カルティエ ... ...
株式会社アバンス
HP: http://www.sellcopybrand.com/ ( 是非、見てください (^o^) )
受注担当: 大塚 里美
店舗連絡先: brandshopping@21cn.com brand-shopping@tom.com
brandshopping017@yahoo.co.jp
ブランドコピー 弊店にはルイヴィトン、コーチ、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ ドルチェ&ガッバ―ナなど各種海外有名なS級ブランドバッグ財布を備えております。
当社が取り扱う商品は、全て品質保証。な商品を安心してお買い求めいただけます♪
◆ ★2010年最高等級時計大量入荷超人気!!!★
◆ ★2010年最新作シャネル新品、新素材入荷
◆ 2010年最も人気がある商品!!
◆ 当店URL: http://www.walletjapan.com
E-mail:guccicopya@21cn.com
gucci8016@gmail.com
g010110a@21cn.com
突然メ-ルを送り失礼しました。
新しくお店をオープン致しました 。 是非、見てください
海外に、駐在員事務所や現地法人を設置し、独自の直輸入ルートを開拓。世界
の逸品の小売事業と卸事業を全国展開しています。
有名高級ブランド、他では入手できないオリジナルアイテム等、価値ある逸品
を世界から直輸入し、豊富な品揃えとリーズナブルな価格で皆様にご提案して
まいります。
クレジットのお取り扱いにつきましては、皆様がご安心してお買い物をしていただけますよう、
特に注意をいたしまして、
慎重におこなってまいりますので、なにとぞご理解、
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
本店販売の有名高級ブランド :ルイ ヴィトン 、シャネル 、エルメス 、グッチ 、ロレックス 、カルティエ ... ...
株式会社アバンス
HP: http://www.sellcopybrand.com/ ( 是非、見てください (^o^) )
受注担当: 大塚 里美
店舗連絡先: brandshopping@21cn.com brand-shopping@tom.com
brandshopping017@yahoo.co.jp
ロレックスコピー時計、オメガコピー時計、ウブロコピー時計、カルティエコピー時計、コルムコピー時計、フランクミュラーコピー時計、タグ?ホイヤーコピー時計、ブルガリコピー時計、オーデマ?ピゲコピー時計、アルマーニコピー時計、シャネルコピー時計、パネライコピー時計、ブライトリングコピー時計、ルイ?
■店舗HP http://www.ss-brandwatch.com/
■代表者 藤木 達彦
■連絡 sbrandwatch@yahoo.co.jp
HERMES(バッグ、小物、時計) CHANEL(バッグ、小物、時計)
LOUIS VUITTON(バッグ、小物、衣類、時計) BVLGARI(小物、時計)
Christian Dior(バッグ、小物) COACH(バッグ、小物
■ 店長: 坂崎 智恵
■連絡先:lvbrandstore@yahoo.co.jp
■URL: http://www.lvbrandstore.com
新品財布の通販専門店 財布真田質屋市場
超Sクラス優良店
当店特惠:
とても長く連絡していません
歓迎して再に注文の商品に来ます
LOUIS VUITTON 、GUCCI、CHLOE、CHANEL大激売中
ブランド バッグ、財布、 時計、バーゲン 超激安
3つ以上、特惠500円 。
注文2万以上,割引5%。
注文4万以上,割引8%。
注文6万以上,割引10%。
注文8万以上,割引12%。
【News】2010年人気最新品、新素材入荷!--N品写真 高品質
【News】2010 年7月新作CHANEL シャネルバッグ販売開始です 品登場!
【News】2010年7月ROLEX腕時計男性用/女性用大量新品入荷! 登場!!!!
1) 当公司の商品の高通関率
2) 商品不良、商品が何らかの事情でお手元まで届かない場合,
税関は物品を取り押さえます場合,会社の承諾, 再度発送します!!
3) ご不明な点、ご質問のメールのご返答は5-20分以内
4) 商品発送は入金確認後の24時間以内発送
■【激安◆【ルイ.ヴィトン】★S級ハンドバッグ】
■店長: 真田 由美子
■連絡先:sell-brandbag@tom.com
■URL: www.sell-brandbag.com
弊店をご愛護くださて、心より有難いです。
弊店は品質はよく、サービスもいいと保障できます。
注文特典
1、注文満20000円、5%OFF.
2、注文満30000円、6%OFF.
3、注文満50000円、8%OFF.
4、注文満100000円、10%OFF.
注個数無制限,数量は多,割引は多
■www.going2009.com
■店長 小澤 美子
■連絡先 going-2009@tom.com
■日本最大級激安市場-中日貿易ブランド商品の取引商とメーカー商。
■お客さんのメールに 迅速返信します。
■入金を確認して、 一日 の以内は出荷できます。
■ご注文を期待しています
■お世話になります
★【 E-mail】: reliable-shop@tom.com 皆木貴子◆▽◆
★www.reliable-shop.com/ 『人気のブランド』
スーパーカルティエコピーバッグ大量入荷、2011新作カルティエコピー品!!!品質も大自
信です
ロエベコピーバッグ品質の保証。価格は合理的です!
趣味があれば、ご連絡くださいね!
ロエベコピーバッグ:http://www.vakuco.com/loewe
ドルチェ&ガッバーナコピーバッグ:http://www.vakuco.com/d-g
各種海外有名ドルチェ&ガッバーナコピーブランドスーパーコピー品を豊富に取り揃え、
しかもお客様を第一と考えて、驚きの低価格で提供しております
当社はお客様に気に入るブランドコピー品がいろいろ揃えております。全部世界一番人気のブランド
コピー品です。お楽しみに選んでください。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当社はお提供しているブランドコピー商品は種類豊富でございます。例えばコピーバッグ、コピー時
計、コピーサングラス、コピーベルト、コピー財布等のスーパーコピー品を揃えっております。
当社は2008年開業して以来、ずっと信用第一に考えて、お客様には最高な品質と安い価格の商品を提
供しております。うちのブランドコピー品は全部本物と同じ材料を採用して作っております。
最高な品質を保証しています。そして、うちの商品は全部実物で撮影しております。品質の方はご信
頼できるのです。
ホームページー:http://www.brand-copy-shop.com
連絡メールアドレス:brandshop9@gmail.com
弊店にはルイヴィトン時計激安 、コーチ時計 、シャネル時計 、エルメス時計 、
バレンシアガ、グッチ時計 、ティファニー時計 、フェンディ時計 、
★★2010年-2011年人気ブランド時計 激安 最新品、新素材入荷!★★
○豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
○高品質 安心 最低価格保証
○商品の数量は多い、品質はよい、価格は低い、現物写真!
当店の承諾に:送料無料(日本全国激安ブランド時計 )
不良品物情況、商品は再度無料にして発送します
店 長: 川木 英子
連絡先:mail@lv-show.net
当店HP: http://www.lv-show.net
HP:http://www.lvlove.net
HP:http://www.lv-showblog.com
すべての物が時間に変られますが、
腕時計だけ変わられません。
それは品質のシンプルでございます。
当店はいろいろなブランド腕時計を持っております。
流行なスタイルも販売しております。
ぜひ、当店の商品をご覧ください。
よろしくお願いいたします。
URL: http://brand-into.com/
アドレス:brandsbest8@yahoo.co.jp
店主:上野 由紀
経営のブランド腕時計は世界有名でございます。
ロレックスの最新品も入荷しておりました。
素敵なデザインを持って、目立つになれます。
スーパーコピー品でございますが、
最低の価格、品質保証ができます。
ご注文を期待しております。
どうもありがとうございます。
URL: http://gift-brand.com/
アドレス:brandgift8@yahoo.co.jp
店主:矢野 奈々子
航海士の専用腕時計でございます。
航海がお好きになったら、
IWC腕時計は絶対お気に入ります。
航海の夢を持ったら、
IWC腕時計は絶対お気に入ります。
最新スタイルも持っております。
当店は最低の価格で販売しております。
URL: http://arigatou-brands.com/
アドレス:arigatoubrands@yahoo.co.jp
店主:星野 香織
LOUIS VUITTONの最新バッグと財布は入荷しておりました。
最新の様式でも最高水準の様式でも全部揃っております。
LOUIS VUITTONは品質の保証でございます。
流行の最先端で大変優雅な気質を持って人々に愛されています。
当店は世界有名なブランド腕時計も持っております。
いろいろなスタイルを持っております。
商品には大きな自信を持っております。
ご注文を期待しております。
URL: http://watch-brand-handbags.com/
アドレス:watchbrandbag@yahoo.co.jp
店主:悠木 瞳
ペアウォッチは恋人の必須のものでございます。
良いの腕時計は愛情のシンボルになれます。
◆経営のブランド:
Cartier カルティエ、CORUM コルム、IWC、OMEGA オメガ 、
ROLEX ロレックス、DIOR、ZENITH ゼニス、TUDOR チュードル。
様々なブランド腕時計を持っております。
特別なスタイルのペアウォッチを提供しております。
品質には絶対の自信を持っております。
ブランドバッグ、財布も持っております。
ご安心に恋人と選びください。
URL: http://www.ebrand-sale.com
アドレス:ebrandcopy@yahoo.co.jp
店主:吉田 香子
◆watch-brand-handbagsへようこそ◆
◆2011秋冬バッグ、財布、腕時計◆
送料無料
人気 安い ファッション
高品質コピー品(偽物)
レディス メンズ 二つ折り、三つ折り、長財布
自動巻き、手巻き腕時計
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、ミュウミュウ、エルメス、ブラダ、
ブルガリ、カルティエ、IWC、オメガ、ロレックス、DIOR等
常にコピーブランドの品質の改善に努めております。
お客様のこだわりをご満足させるため、常に一流のサービスを念頭にし、
すべてお客様という立場から考え、行動しています。
■http://www.watch-brand-handbags.com
■店長:山田 麻友
■連絡先:watchbrandbag@yahoo.co.jp
http://www.bnsakura777.com
<a href="http://www.bnsakura777.com" title="スーパーコピー時計">スーパーコピー時計</a>
ようこそ購入する
email:bnsakura777@163.com
ようこそショッピング、非常に感謝して!
LV-JP.NET店内全品20%OFF
店舖HP:http://www.lv-jp.net
特集−人気ブランド商品:
ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)、シャネル(CHANEL)、
エルメス(HERMES)、グッチ(GUCCI)、BURBERRY(バーバリー)、
ブラダ(PRADA)、バレンシアガ(BALENCIAGA)、 セリーヌ(CELINE)、 ボッテガ(BOTTEGA VENETA)財布、バッグ、キーケース 、名刺入れ大激売中
当店は正規品と同等品質のスーパーコピーを激安価額でご提供!
全品運賃無料(日本全国)
店長:佐藤 恵美
E-mail:vuitton1@188.com
URL:http://www.lv-jp.net
すごく人気な腕時計を激安で販売しております。
バッグや財布も全部揃っております。
◆素敵なデザイン、多くのスタイルを持っております。
◆ブランド:Cartier カルティエ、CORUM コルム、
IWC、OMEGA オメガ 、ROLEX ロレックス、
DIOR、ZENITH ゼニス、TUDOR チュードル。
◆最高のサーピースを提供しております。
◆絶対に持てる価値はあります。
◆ご来訪を歓迎しております。
■http://www.king-brandcopy.com
■店長:入江琴子
■連絡先:kingbrandcopy@yahoo.co.jp
http://www.lujp77.com 財布 コピー
http://www.lujp77.com グッチ コピー
http://www.lujp77.com ブランド激安市場
http://www.mooern-bags.com ブランド偽物
http://www.mooern-bags.com 激安ブランド財布
http://www.mooern-bags.com 激安グッチ長財布
http://www.brandcs.com 財布 コピー
http://www.brandcs.com グッチ コピー
http://www.brandcs.com スーパーコピー財布
http://www.nsakura-jp.com 激安財布
http://www.nsakura-jp.com ブランドコピー財布
http://www.nsakura-jp.com スーパーコピーブランド
http://www.lv-brands.com 激安財布
http://www.lv-brands.com ブランドコピー財布
http://www.lv-brands.com 財布 メンズ 激安
http://www.guibibi.com ブランド偽物
http://www.guibibi.com 激安ブランド財布
http://www.guibibi.com 財布 メンズ 激安
オードラ M40047 ヴィトン モノグラム・マルチカラー
http://www.supercopy7.com/1OfnY4
N58020 ヴィトンダミエ・ポルトオルディナトゥール・サバナ
http://www.supercopy7.com/14y9N4
http://www.bagbagshop.com
<a href="http://www.bagbagshop.com" title="スーパーコピー財布">スーパーコピー財布</a>
ようこそ購入する
email:bagbagshop@163.com
ようこそショッピング、非常に感謝して!
ヌメ革部分の鋲使いやセンターのファスナーポケットなどの従来のアルマにないデザインが新鮮です。
ヴィトンコピーの「ハンドバッグ マルチカラー アルマ M92646」が登場
http://www.vuittoncopy7.com/blog-item/1N90X4
ヴィトンコピーM51179 ショルダーバッグ モノグラム タンブラ
http://www.vuittoncopy7.com/blog-item/1QHsL2
こちらのモデルは素材に高級感たっぷりなベルベットをセレクト
ブランドコピーバッグ「BC37821」はボリューム感いっぱいのタッセルが施されています
http://www.brandcopy7.com/bc/1FLmq3
とっても可愛らしい新作ショルダーバッグが登場
http://www.brandcopy7.com/bc/wQIrg
MAIL:brandshop8899@yahoo.co.jp
HOME: http://www.brandshop9.com
◆新作商品沢山揃えっています。
◆全部ブランドスパーコピーです。
◆品質がよい、価格が低い、実物写真!
◆100%品質保証 !満足保障100%!
◆超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
◆全国送料無料です 。
HOME: http://www.brandshop9.com
MAIL: brandshop8899@yahoo.co.jp
HOME: http://www.celine-bags-shop.com/
MAIL: brandbag88@gmail.com
HOME: http://www.brandproducts9.com/
連絡先:brandproducts9@yahoo.co.jp
メールアドレス:brandshop8899@yahoo.co.jp
HOME: http://w.livedoor.jp/brandshop9/
商品発送は国際郵便(EMS)で発送します。4〜7日間掛かります。もし、税関とか没収された場合にはもう一度発送します。絶対無事に商品を届くと保証します。 返品について、もしご注文と異なる商品や不良品をお届けした場合、すぐ交換できます。他には、時計の品質保証は全部2年保証いたします。ご安心で買い物ください。
お問い合わせメールアドレス:brandwatches9@yahoo.co.jp
http://www.brand-copy-shop.com